2024.5.9の記録です

午後からお天気回復
所用の後…荘内神社に行きました


内堀の大藤とアヤメ



どちらも咲き始めていました















内堀から参道へ


公園の緑の小径のツツジは咲き始めです





鳥居の傍の…江戸彼岸桜



桜の周りの白ツツジはそろそろ見頃を迎えます





道沿いの広場にはキッチンカーが見えました
「美味しい キッチン チエゴ」


「ソトック」という食べ物があるんですね

初めて知りました…



トッポギに甘辛いたれ…
美味しそう…




荘内神社参道の大鳥居
少し手前にデザインマンホールがあります


通りから少し入ったところです


色鮮やか…

このマンホールカードは鶴岡駅前観光案内所で
いただけます。カラーです

鶴岡市水道部ではクラゲのマンホールカード
カラーではありません…




鳥居の右手は御城稲荷神社へ続いています
小鳥のさえずりに癒やされる小径です




大鳥居を過ぎた辺りにもマンホール
こちらはデザインはありません…残念…




参道を荘内神社へ







白ツツジさんの垣根の向こうには


傘をかけられたお嬢さま…


白ツツジも見頃を迎えています…

目に染みるようです…









二の鳥居をくぐると…
青々とした枝垂れ桜さん…




今日も美しい花手水





お嬢さまのもとへ行ってみました…

大輪の色とりどりの芍薬さんたちです

香りもそれぞれ違います








お参りしました






宝物殿の「端午の節句展」は5/26まで
入場料無料です




三の鳥居傍らの棘のない柊…樹齢約150年です





今年もコラボの「刀剣男士 信濃藤四郎」






二の鳥居を出て右手へ…


向かい側が「藤沢周平記念館」


堀の方へ…




右手「護国神社」の境内に白ツツジ

白ツツジに囲まれた碑は…


「明治天皇御駐輦の地」とありました

御駐輦…ごちゅうれん(天皇ご滞在)




左手「大寶館」の周りにも白ツツジ



丁度堀の向こうに庄内交通の定期バス
新緑に映えていました…




桜の木々の間に望む金峯山


こちらは致道博物館、大山方面


鶴岡市役所、致道館方面…
ツツジの見頃はもう少し




堀を渡り「大寶館」まで…



美しい石畳みが続いています



ここは「鶴ケ岡城の本丸 中門跡」です








こちらにもコラボの「刀剣男士 信濃藤四郎」


撮影可はここまで…


「大寶館」の令和6年度の企画展示は

「庄内美術の粋~白甕社100年の歩み~」でした







帰路…石畳みに落ち葉が…



見上げるとタラヨウのようです…


「はがきの木」


落ち葉を一枚いただいてきました…






さらにお天気が回復
風薫る5月満喫…駐車場へ戻ります…




荘内神社前の自販機は「山形日和」




本当に…旅日和のお天気になりました






プチプチ旅気分の帰り道に見た…
カラスノエンドウ(ヤハズエンドウ)











「無量光苑釈迦堂」…庭園の白ツツジ…
今6分咲きだそうです(見に行くつもりでお電話しました)


後でツイートを知りました⬇


https://x.com/kgAYemDOj5eodVT/status/1788732103863234612https://x.com/kgAYemDOj5eodVT/status/1788732103863234612







ネット画像⬇