2023.11.29の記録です
鹽竈神社に行きました

三つある全ての参道を歩きたくて
東参道(裏坂)を上り七曲坂を下りました

いよいよ表参道(表坂)へ向かいます




七曲坂を下りました…



ふたたび鹽竈海道。表参道に向かいます

美しく整備された歩道に目を見張ります
20年もの歳月をかけて整備されたそうです


黒御影石の石畳風の歩道…



塩竈桜入りの灯籠


小川のせせらぎをイメージした曲水



歩道に並ぶ石板…「鹽竈百人一首」です

道のくの  ちかの浦にて  見ましかば  
                  いかにつつじの  をかしからまし

夫木和歌抄・右大将道綱卿母(藤原道綱母)
(ふぼくわかしょう)

(陸奥の千賀の浦ではないが、もしも近くで見たならばどんなにか躑躅の岡のつつじは趣深いことでしょう。)


大河ドラマ「光る君へ」では
藤原道綱母の藤原寧子(やすこ)役(本名不詳)
財前直見さんが演じられているそうです。


68番です↓



塩竈市景観計画より転載(2016.4月)



🔵鹽竈百人一首 



 🔵源氏物語参考文献(蜻蛉日記現代語訳)






「阿部勘酒造店」…江戸中期創業 鹽竈神社御神酒御用酒屋














大きな樽が目を引きます…萩原味噌醤油醸造
明治創業。醤油原液の「きあげ醤油」「花麹味噌」はもちろん30年以上続く「玉こん」も定番人気です!!
大きな樽は100年以上前に使用されていたもの
直径2m、高さ1.5mで醤油2,000㍑入るそうです

鹽竈神社さま!!


表参道!!






狛犬さま





鳥居の右手に…




高低几号標柱があります
説明板

高低几号標柱
高低几(記)号は、海の干満の平均値から求められた標高の基準
となる零メートル地点を示すものです。明治九年、日本地図作成のため東京・塩竈間の水準測量に伴い各所に設置されました。この高低几号標柱は、独立した石柱として現存する唯一のもので、表参道付近まで入江となっていた当時の塩竃の姿を伝えています。
(下記ブログさまより転記させていただきました)
イギリス式の高低(水準)測量で、明治8〜9年に東京塩釜間130ヵ所うち現存するのは約半数とのこと


 
塩竈神社にはもうひとつ高低几号標柱があるのだそうです。
ほか衝撃的!!是非ともこちらをご覧ください⬇


画像も転載させていただきました↓














う〜わ〜…の202段



狛犬さま…カワイイ…



雨でしっとり濡れた石段

もうすぐ…

実は数を数えながら上っていました


もうすぐ…




達成感たるや!!…正面に塩竈神社随神門

表坂…しみじみと

左手

右手…志波彦神社


見上げる塩竈神社…随神門


はじめに志波彦神社に行きました