以前、内科医の先生だけど
東洋医学だったり
の部分まで診る先生が居て

その先生に言われた言葉
思い出しましたうーん

その先生は
"り子の法則"
(簡単に説明すると、良いことの後には悪いことがあり、
悪いことの後には良いことがあるということです。
 真ん中に支点がある振り子は片側に振れたら
ほぼ同じ振れ幅で逆側に振れます。)
を使って話されたのですが

その時の私は
普通に生活出来ていたけど
常にには、しこりがあり
いつも"私はガンだ"
にはあり、それを
何とかしようと必死でしたショック

その私を見て
"ガンにしないでおこうって
必死えてるでしょう?"
と、先生イヒ

"はい、その通り。"
と、見透かされ納得のわたしねー

"その状態は、振り子と一緒で
にしない、にしない」
と、思えば思うほど

になる、になる」
というエネルギーが蓄積されていて

結局は、そのパワー
身体にたまってしまって
表面では気にしてないと思ってても
実は身体の底では
にしていて
その反対パワーが働いて
しんどくなってない?
身体ストレスに感じるよ"

と言われ……

確かに。。
と、ただただ納得と同時に
"じゃあ、どうすりゃいーの?!"
アセアセアセアセアセアセ

にしたくないと思えば
結局、身体の底には
にしてるパワーが働くし
……

だからって
"ガンにしてきる"
これもしんどいからなのに!
笑い泣き笑い泣き笑い泣き

と、何とも言えない
フラストレーションがたまって
では理解できるけど

すんなり、解決法もなく
ただ、かにな〜と納得しながら
帰ったのを覚えてますねー


……その事を、思い出して
表裏一体
と言う言葉を思い出しました

これも、振り子の法則と似てて
"喜び反対悲しみ"
というように
必ず物事には
良い面悪い面がある

そんな感じだったと思うのですがぶー

以前の私が
"ガンにしたくなかった"
のは……

一生懸命、前向きに行きたいのに
ろ向いてしまうのが
かったんだと思います

だから、無理矢理でも
必死に自分にいつも言い聞かせて
さから目を背けたかった

要は、恐怖に支配されるのが
だったし、かった

じゃあ、ここからどうやって
抜け出したのか?

そう考えた時に
恐怖の意味を調べたら
"自分の力えたものにして
えること"
と出てきましたうーん

これを見て
"あ〜確かに、あの時の
ガンをそんな風に感じてたし
自分の力えてると思ってるのに
何とかおうと必死だった

だから、結局その必死
を向いてる状態は

は、恐怖表裏一体
……
だから、いつもを向いてるのに
同時に恐怖からも逃れられなくて
いつもえていたなぁショック"

と、思いますうーん

の私は、そんなしんどさは
無くて……ニコ

多分それは
骨転移もして、動けなくなって
ようやく
もう、ではどうにもできない
めたんだと思います

そしたら、不思議と
恐怖からも解放された!
ようやく、から思えました
キラキラキラキラキラキラ

でも!めた。
とはいます!

ただ、まずけ入れた。
自分の限界を認めた。


ガンうんじゃなくて
にはどうしようもないから
じゃなくて、同じように
自分の力をえたもの
頑張ってってもらう!おーっ!

これは、私にとっては神様だけど
(全き愛は恐れを締め出す。という聖句があります。
大きな無限の愛に包まれた時
人は恐れから解放されるみたいですほっこり)
特に信仰心とか、ない人は
無限の可能性をめてる
自分の身体の細胞に頑張ってもらう!

とかでも良いと思いますウシシ

とにかくは、頑張らない。
でも、めはしない!

あと、振り子の法則で興味深いのは
例えば、絶望を見た人には
その反対の希望がある

そして、その振り幅も関係して
振り幅がきい程
逆の振り幅もきい。

要は、絶望が大きければきい程
その後の希望きくなるウシシ


そして、私はよく
表裏一体の考えを
思い起こす事が多いのですがうーん

自分が、もうしんどくて
絶望しかえない時

でも、この時は実は
この絶望のには必ず反対の
"希望"があって
……

ただ、その希望を見れてないだけで
必ずあるもの。

だから、自分が見る方向さえ
えれれば
絶望の裏の希望を見ることが
必ずできる!キラキラ

"そもそも、絶望いと
希望は、まれない"

その希望は、人それぞれだと
思うけど……

私にとっての絶望
乳がんになったこと。

でも、そのにあった希望
このを通しての
気づきであったり
人に優しくなれたことであったり
……

何より、この経験
必ず私の武器になる!!
ウシシウシシウシシ

私が絶望経験したからこそ
誰かに希望をあたえることが
できるかもしれない!


そして……それが
反対の希望になる!
ウシシウシシウシシ

自分の最大弱み
私の最大武器にもできる!
これも表裏一体だから!

はそう思いますゲラゲラ


"愛には恐れがありません。
全き愛は恐れを締め出します。
なぜなら恐れには刑罰が伴っているからです。
恐れる者の愛は、
全きものとなっていないのです。"

ヨハネの手紙 第一 4章18節


mimipopo