最近よく思うのは
まずは「自己受容」ができて
初めて「他者受容」ができる
ということ

例えば……
"自分を愛せてない人が
他人を愛せない"
一見、自分を愛せてなくても
他人を愛すことはできる。
……と思いがちだけど
そーゆう人が他人を愛そうとすると
相手に尽くして、合わせていても
その裏側には"愛されたい"という思い
があって、見返りを求めてたりする
もちろん本人は、そんなつもり無いけど
実は自分に
矢印が向いてたりする



以前の私は、そうでした

もう1つ、例をあげると……
"自分に優しくないのに人に優しくできない"
これも、自分に厳しい人がありがちで
……
その人自身がいくら元々
優しい性格でも関係なくて。
自分に厳しい時って
どうしても周りにも厳しくなってたり
"何でこの人は、こうなんだろう?"
とか、無意識に
自分のモノサシで人を
測ってしまってたり……
これも、以前の私がそうでした
笑

そんな私が、気づいたのが
まずは、全て「自己受容」をしないと
「他者受容」なんて、ありえない
って事でした



"人に優しくなりたかったら……
まずは、自分に優しくなること"
"誰かを心から愛したいなら
まずは、自分が愛で満たされること"
愛は満たされて
溢れて初めて、その溢れた分を
人に与える事ができる

だから、その為に
まずは自分の全てをありのままで
受け止めてあげる!



私の場合、その愛を感じるのに
神様だったりがあるけど

そんなの関係なく
私がやってみて良かったことがあります



それは……
"自分に悪口を言わないこと!"
これって一見
私、自分の悪口とか言ってないけど
……と思いがちだけど

例えば……
"私なんて、どうせ太ってるし…"
とか
"私、病気だからどうせ〇〇できないし"
とか、つい言いがちな言葉

(病気だから~は、健康な人は関係ないと思いますが…笑)
この「私」の部分を「あなた」に
置き換えてみると……
"あなた、どうせ太ってるし……"
"あなた、病気だからどうせ〇〇できないし"
え……これって、、
めちゃくちゃ悪口じゃない?!
って私は衝撃を受けました



こんな事、他人には絶対言えない!
のに……
自分にはめちゃくちゃ言ってる!

つい、自分だからいーや!
って感じで
簡単に言いがちな悪口。
でも、この自分の言葉を
私の心はちゃんと聞いていて
知らず知らずのうちに
自ら傷つけていたのかな~

って、この事を知ったときに
思い、反省しました

よく、口から発する言葉は
言魂
っていうように……
言葉には、それくらい
パワーがあるって言われていて
その、大きなパワー

どうせなら、他人にはもちろんだけど
自分自身にも
プラスに使いたい!!
そう私は思って
それから、自分に悪口を言わないように
気をつけるようになりました



例えば、、
"私、病気だけど〇〇できる!
凄いじゃん!"
とか……褒めてあげる。笑笑
もう1つ良かったのは
お風呂とか、自分だけの空間で
鏡を持って自分を見ながら
ひたすら
優しい言葉をかけてあげる

一見、この姿ホラーかもしんないけど
……
笑

"あなたは、愛されてるよ。
あなたは、美しいよ。
あなたは、よく頑張ってる!!"
とか、、何でもいーから
想いにきた言葉を
ただひたすら、かけてあげる!
これ、やってみたら
私は涙止まらなかったです

……これは、私の例だけど
こんな風に、少しずつ
自分に優しく、自分の事も
ちゃんと愛してあげる



そしたら、いつの間にか
不思議と気持ちが軽くなって
自分を受け入れやすくなったように
思います



ガンになる人は
凄く、頑張りすぎたり
自分に厳しかったりする人が
多いと、この病気になってから
知りました。
だいたい、ガンを克服した人は
こういう内面の変化により
生きやすくなった
と、いうのを聞きます

これが、本当か嘘かは分からないけど
どーせなら私は
"生きやすく生きたい"
から……
まずは、、
"自分を受け入れてあげる"
ことを、してあげたいな~
って思いますっ



自分に優しく。
ガンには厳しく!!笑
