ダウン・・・でした | mimiのブログ

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

3月3日にマラソンに挑戦する予定です。
マラソンですから、42.195キロです。
病気になる直前の12月には、奈良マラソンを走っていました。
もちろんそれまでにも何回か走っています。

でも病気後に挑戦するのは初めてです。
1年目は「ハーフ」までにしなさい・・・とあやしのお医者さんから言われていたので、
ハーフだけでした。
2年目に入ってからは、「大丈夫でしょう」と言われていたのですが、
チャンスをつくれずに過ぎてしまいました。

で、
いよいよ3月3日に走ることになりました。

ところがところが、相変わらず練習できていません。
たまに数キロ走ることはありましたが、それ以上はなかなか。
夫が足を痛めていることも大きな原因です。
なかなか一人では練習にいけないものです。
(単なる言い訳やね)

もし本当に走るのなら、少し長い距離を走っておかないとダメやぞと
夫からも言われていました。
今日、とうとう意を決して近所の公園に走りに行きました。

この公園は、病気のあと職場復帰をするための体力をつけようと、
無理やり走った思い出の場所です。
一周1155メートルのジョギングコースになっています。
2011年の3月は、4月からの復帰をめざして焦っていて
一周ごとに休みながら無理やり十周走りました。
なぜ十周か・・・という意味はありません。
自分で勝手に決めたのです。

今日はこの公園を「15周走る」と決めていました。
やはり特に意味はありません。
強いて意味づけるなら、家から公園までの往復で約3キロ、
公園15周で約16キロ、合わせて約20キロということです。

 

 

最初の7周くらいは、そこそこ快適に走りました。
もちろんゆっくりです。
そして給水をしてまた走りました。
でも10周を超えるとペースががくんと落ちました。
ただでさえ遅いのに。
そして腿の裏側の筋肉が少し痛くなってきました。
左足の痺れ感も、増してきました。

最後の3周は、泣きそうになりながら走りました。
体もしんどかったけれど、
一人で走り続けることがつらくなったのです。
自分のこれからの生活について
あれこれ考えながら走っていたせいもあります。
気持ちがかなり、行き詰ってしまいました。

それでもとにかく自分で決めた「15周」という目標を達成して
なんとか家にたどり着くことができました。
帰って鏡をみたら、顔色が真っ白でした。
寒かったせいもあります。
すぐにお風呂に入りました。
・・・・・超しんどい。
湯船に入って目を閉じると、体がぐらぐらします。
あれえ・・と思いながらもお昼ご飯を食べました。
そこでもう、限界でした。
あかん、寝るしかない。
横になっても体はしんどく、
こりゃかなりの負担をかけてしまったなあと後悔しました。
しんどいしんどい・・・と思っていたのに
ふと目を覚ますとぐっすり寝ていたようでした。
3時間以上経過していました。

こんなんで、マラソン走れるんかいな。
無理かもしれんな。
それでも、今日、これをやっといたからよかったけど、
もし何もしないでいきなりマラソンを走り始めたら
半分くらいで限界やろなあと思いました。
そして、今日の疲れようなら、30キロまでが限界かもしれません。

病気後初マラソン完走は、もう少し先になるかもしれないなあ。
そんなことを実感しながら、
おでんを炊いている私でした。
何とか復活できてよかったワ。