したいこと・しなければならないこと | mimiのブログ

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

しばらく更新してなかったね。

先日夫と話していたら
「お前のやっていることは、したいことなんか、せなあかんことなんかわからん」というようなことを言われた。
その通り。
仕事が教師だけに、したいこととしなければならないことが微妙にかぶっている。
だから「趣味」なのか、「仕事」なのかのけじめは、あまりない。
それはそれで、幸せなことだったんだろうと思う。
人生のたくさんの時間を費やしている「仕事」だもの。
楽しいに越したことはない。

大学を卒業して即教師としてスタート。
1年後には結婚、その1年後には出産・・・・・そして第二子・・・と家庭にも仕事にも追われる毎日だった。
何がしたいのか?と考える余裕はなかった。ただ、目の前にある物事をこなしていくのに精いっぱいだった。
で、気付いてみたら、いったい自分は本当は何がしたいんだか、わからなくなっている。
そして、「しなければならないこと」がないと、なんだか落ち着かない。
体調が悪くても仕事を休むことには罪悪感がつきまとうし、ましてや、遊ぶために仕事を休むなんてとんでもない。教師として、それは「正解」だったのかもしれないけれど、自分が何なのかを見失ったままだなあ・・・と今頃感じている。

休日は夫がいないと遊べない。
でかけるのが億劫だし、「勉強しなくちゃ」と思って英語やスペイン語の勉強をしようとする。
いつもおせわになっているあやしの先生には、「それは病気だ」と断言された。

人にほめてもらいたい症候群の私は、きっとずっと、周りの期待?に応えたくて、生活したり仕事をしたりしてきたんだと思う。
自分が本当にしたいことってなんだろう。
今頃になって10代女子みたいなこと言ってるなあ。
若いころ、そんなことで悩んだことがなかったところから、「病気」は始まってるな。
いまさら「自分探し」というところです。