ひと月続いた! | mimiのブログ

mimiのブログ

脳梗塞から2年半。
後遺症は感覚麻痺。見た目は元気そのものです。
最近少しずつ、元気に過ごせる日が増えていると思います。
30年間続けた仕事を退職して、新しい仕事に挑戦中です。
まだまだ人生これからだ!!!

何がひと月続いたか。

なんのことはない、庭とポットの花に水をやるのがひと月続いたのでありました。

そんなの当り前やろう・・・と思えるみなさんはすばらしい。


花は大好きで、ちょこちょこ買ってきては植えていたのですが、これが長続きしません。

水やりを忘れてしまうのです。

正確には忘れているのではありません。さぼってしまうのです。


今日は午後から雨が降るらしい

昨日降ったから大丈夫

時間がないから明日はきっと


などと思っているうちに 気が付いたら手遅れということになってしまうのです。


そんな私が、ひと月間水やりをできたのですから、これは進歩と言えます。


成功した理由①

玄関近くの水道にホースを設置した。

前からあったけれど、古くてぼろぼろで使い物にならなくなっていた。

しかも、短くて、庭に届かなかった。

その上玄関には、自家用車が駐車してあるので、その脇をすり抜けて水を汲みに行くのが面倒

今でも、車はあるけれど、ホースは長く、車があってもちゃんと届く。


理由②

自分が病気をしたので、朝出勤する時刻を少し遅らせた。

これまでは、一刻も早く職場に行って仕事をしようという気もちでいっぱいだったので、多少花がしおれていても気にする精神的なゆとりがなかった。

バリバリ仕事をするスタイルから、少しだけ「無理せず、できるだけ頑張る」スタイルにシフト変更した結果、朝3分だけ植木に水をやる時間をとる気持ちのゆとりができた。


理由③

これがうまく続いたら、花を増やそうと思って、買うのを少しだけにした。

これまでは、いっぺんにたくさん買ってその時だけ飾って喜んでいたけれど、今回はそれを我慢した。

次の花を買う楽しみを考えながら、今ある花を大事にしようと思った。


こんな風に考えると、病気をするのも悪くない。


もちろん体はつらいし、後遺症も大変だ。

でも自分の考え方や行動の中で、以前よりよくなった部分がある。

病気に感謝・・なんてしないけれど、これを機にちょっとでも自分の「いい部分」を増

やしたい。


ちなみに、これが、やっとひと月世話ができたポット。機会があればポットも新しくして、そろそろもう一つ増やそうかな。それより、裏庭の草引きが先かな。。。mimiのブログ