私たち家族が行って
気になったこと
気をつけた方がいいこと
お得情報?など知ってた方がいいだろうと思うことをひとまず書いておきます
⭐️チケット
入場制限するかわかりませんが
オンラインで無料会員になっておけば
事前に購入できます
ポイントも貯まるので、何度か行く予定の方は会員になっておいても良いと思います
しかも数百円ですが
当日でもアプリを通してだったら
割引で買える!
うちは上の子が中学生、下の子は小学校高学年ということもあり
携帯も持たせているので
子どもたちだけ念のためプール➕ワンデーパス付きチケットにしました!
あまりの暑さで遊園地は仕方ない諦めようと思いましたが
なんと、白い大きなスライダーは一回700円かかります🖐️
でもワンデーパスを持っていると乗り放題!
遊園地に行かなくても
スライダー4、5回?乗れば元取れる感じですかね?
16時過ぎに子ども達だけで遊園地に行ったので
うちはやはり買っておいてよかったなと思いました
暑いけどプールで髪の毛濡れていたし
ワンピースを水着の上から着て行ったので
楽ちん、そしてこの暑さでガラガラだったようで
1時間ちょっとでしたが5、6個乗れたようです!
⚠️注意⚠️
プールから遊園地に行く際は
プールに戻って来れるように
スタンプか何かを手に押してもらわないと戻って来れません‼️
私はそれを伝えるのをすっかり忘れてしまい、子どもから電話が来て
プールに戻れないと😓
でも入った時のQRコードがあればいいとのことで
小中学生のチケット2枚のQRコードを写メ撮って送ったら
プールに戻って来れました!
危なかったー💦携帯持っててよかった!
携帯なくて、プールに入れなかったら
どうなっていたことでしょう💦💦
まだ私の携帯番号覚えてるので
迷子センターなどから電話が来たかもしれませんが。。。
気をつけなければいけないことでした!反省。
⭐️テント!
炎天下でお金を払って予約できる日陰シートもありますが
場所によっては西陽がきつそうです
手を離してバッと広がるテントのみ
130cm以下で使用可能となっていますので
キャンプ用のパイプを通すものなどは
スタッフから注意を受けてたたむことになります!
実際に、ワイヤーが見えてるテントのところでスタッフ2人がとても丁寧に炎天下のところで
畳むように説得していました
赤ちゃん連れの若い家族のようでしたが
赤ちゃんがいるので〜などなどねばっていましたが
ルールはルール☝️
再びそこを通った時は
そのテントは無くなっていました。
赤ちゃん連れだからこそ‼️
小さいお子さんがいるからこそ‼️
しっかりルールを読んで
ルールに反しないものを持っていかないと
だめですよね🙅♀️
テントを置ける場所は白い点線がありますので
確認して置くようにしましょう!
しれっと線を越えて波打ち際に置いたテントも
戻った時にはなくなっていました!
ある程度の高さは見逃してくれてるようでしたが
外国人家族が、バッと開くタイプのテントでしたが
大人が立てるくらいの高さで、さすがにーと思っていたらそのテントも
少ししたらなくなっていました!
↓これはダメ🙅♀️!
↓こういうタイプならOK
丸く、薄くなるものしかダメなんです🖐️
こんなのもありますよ
スイカ好きにはたまらない😝
⭐️売店で食事を買う予定の方!
私たちはずっと波のプール横にいたので
近くの売店で購入しましたが
まず、どの場所の売店も日陰はありません‼️
なので、帽子や日傘必須です🖐️
あと飲み物を買うつもりでも
並んでいる間に水分不足になって
熱中症になりやすいです
水分が無くなる前に、必ず購入しに行くようにしましょう!
とくにロングポテトは🍟昼時は90分以上、炎天下で並びました😓
早めに買っておくか
コンビニなどで購入し、クーラーボックスで持ってくる方がいいでしょう!
⭐️ビーサン必須🩴‼️
自分のテントから裸足でプールまでくる人たちを
波のプール側で見ていましたが
例え2、3メートルの距離でも
裸足は火傷するくらい、地面は熱くなっています
滑りにくくしている上に、相当な熱さの地面です。
みんな波打ち際に🩴ビーサンを脱いでプールに入っていましたが
ずっといても、サンダルが無くなっている様子はなかったです!
100均一でも売ってるので
必ず持ってくるようにしましょう!
横で見ていて子ども達本当にかわいそうでした😢
大人はある程度皮膚が厚くなっていますが
子ども達は違います!
子どもの足も守ってあげましょう‼️
↓天然ゴムで靴ずれを起こしにくい上に
履き心地も良く、子どもたちも大好きです❤️
もう一つあります
こちら↓
これも持っていて
ちょうどサイズアウトして
上の子はfipper
下の子はハワイアナスでした
どちらも海外で購入!ですが日本からも買えますね!
⭐️ステンレスタンブラー
人数分とは言いませんが
氷入りの飲み物を買った場合、
一瞬で溶けます😱
(一瞬に感じるくらいあっという間という意味です)
たまたまスタバを買うつもりでいたので
大人の分2つ、持って行きましたが
食べきれなかったかき氷や買った氷入りのドリンクをひとまず入れておいたら
結構長持ちして
プール上がってからも冷たく飲むことができました!
⭐️厚手のレジャーシートがおすすめ‼️
ビーサンで説明した通り
地面激アツです
なので、テントの中ならまだマシですが
地面が恐ろしく熱くなっていて
普通のシートだと熱くて座れません
うちは nomadix というブランドのビーチ用の
タオルを持って行ったので
これ、すごく良くて
タオルとしても使えますが
地面に敷いてヨガとかもできるものなので
ビーチやプールのピッタリの一品です🖐️
⭐️タオルはプール用と帰る前のシャワー浴びたあと用と持っていくべき!
プール上がり暑いからとタオルで拭かないかもしれませんが
日が沈んでから結構肌寒くなります
タオル乾きづらくなるし
シャワー後はやっぱり乾いてる綺麗なタオルがいいですよね!
荷物になりますが
タオルは多いに越したことないと思います‼️
⭐️携帯を入れる防水ケース
みんな割とこういったケースに入れて首からぶら下げて歩いている方を見かけましたが
プールから上がってきた数人ですが
ケースの中に水が入っていて
逆に携帯を水につけたまま、歩いていました。
1人ではなくそこそこ見かけました!
防水と言ってもプールに入れるものと
水しぶきから守るものでは全然仕様が違いますので
気をつけましょう!
iPhoneはもともと防水なので少しくらい濡れても大丈夫でしょうけど
水に浸かっている携帯を見た時は
気づいたらきっとギョッとするだろうなぁーと思いました。
ちなみに波のプールは浅瀬の黄色いラインを越えなければ動画撮影OKです
きちんとしたケースを使いましょう
⭐️ペットボトルを
凍らせる上でのコツ👆
ペットボトル、今はコンビニで丸ごと凍ったまま売っていて、暑い日にはもってこいですよね!
ただ、アクエリアスなど味がするものは
先に濃い味が溶け出し、最後はうっすら甘い不味い水!になりがちですよね?
もし前日に家で凍らせることができる方は
凍らせる時にコツがあります!
よくネットで見かけると思いますが
①半分くらい水筒などに出す
→冷蔵庫で保存、
②ペットボトルを
斜めにして凍らせる!
③翌朝、凍ったペットボトルに中に前日に取っておいた半分を入れる!
たったこれだけです!
斜めにすることで
前日前夜に入れたとしても
ほぼ凍っています👍
出かける直前に残りの半分を入れることで
その半分はすぐに飲むことができますし、
徐々に斜めに凍った部分も溶け出し
最後まで美味しく冷たいまま飲むことができるんです!
お時間あればぜひぜひ試してみてくださいね!
あ!飲み口をふさがないように気をつけてくださいね!
うちは夏になると、家族分は常に凍らせてあります!