4年前の11月1日、
婚姻届を提出し、結婚式を挙げた私達。
1年後、結婚式場からディナーのご招待を頂きました。
それから毎年、結婚記念日の近くのお休みの日に、
欠かさずお食事に行っています。


これまでは教会の足元の建物でイタリアンディナーを頂いていましたが、
今年は、少し趣向を変え、
お昼前に家を出て、結婚式場の本館レストランでランチコースを頂いて、
午後は出かけて、たっぷりのんびり、
あちこち見たりして過ごそうということに。




月替わりのランチコースは、どれも美味しく、とても贅沢な内容で、
2,000円はかなりお得でした。


相変わらず、写真を撮るという習慣の薄い夫婦で。
「撮ろう」と思ったからこそ、
テーブルの上にスマホを置いておいたのに、
いざ目の前にお料理が来ると、
「きれ~い!!」
ちょっと眺めて。
・・・食べ始めてしまうのだ。
この時も、前菜とオードブルの2皿を撮り忘れました。

前菜:まぐろの胡麻醤油ヨーロッパ風
オードブル:まつたけと森のきのこたちの春巻き揚げ
どちらもすんごく美味しくて、
きれいに食べ終わってから、写真を忘れたことに気付いたほど。




なんども なんども。 ~ 癌との日々 これからは傷跡とクリップと-2012結婚記念日スープ
スープ:秋だけの紫芋クリームスープ
(手タレ=夫)

最初、紫芋のチップスにつけて頂きました。
自然な甘みでとても美味しい。
ほのかに渋みがあるのは、
紫蘇やブドウ(特に赤ワイン)のように、
この色みのものに共通の、
ポリフェノールとかの特徴なのかしら?
紫芋にポリフェノールがあるのか調べてみよう。




なんども なんども。 ~ 癌との日々 これからは傷跡とクリップと-2013結婚記念日エビとお豆腐
魚料理:豆腐のカツレツ海老風味

大きな葉っぱに乗って、
豆腐のカツレツ(間に細かく刻んだ海老がはさんであります)
上にも海老が。
付け合わせは、季節の野菜。
ソースは手前がポン酢、
上はクリーム系のソースで、とてもいい香りがしました。
私と主人のレストラン勤務時代の記憶を辿り・・・
たぶん“シャンピニオン”の香りだろうと予想。
主人はこのソースがいたく気に入ったようでした。
豆腐がすごいご馳走に感じる、驚きの一皿でした。




なんども なんども。 ~ 癌との日々 これからは傷跡とクリップと-2012結婚記念日メインお肉
肉料理:牛肉の赤ワイン煮

これは・・・
もう、お肉がとろっとろ!
言うべきことがありません。
パプリカ、きのこたち、ミニトマト。
お肉と一緒に美味しく頂きました。
「今更だけど、きのこ類って、本当に万能選手だよね~」
と主人としみじみ話しました。
バター醤油でも、塩でも、こうして赤ワインのソースでも。
香りはあれど主張し過ぎず、
それでいて味をたっぷり吸って。




なんども なんども。 ~ 癌との日々 これからは傷跡とクリップと-2012結婚記念日デザート
デザート:マスカルポーネクリーム、ビスキー添え

マスカルポーネのクリーム、美味しかった!
甘すぎず、ペロッと頂いてしまいました。




さて、11月1日が結婚記念日の私達夫婦ですが、
主人の誕生日が数日前だったりします。
今まで結婚記念日のお祝いは、
「結婚記念日に一番近い休みの日」が、
主人の誕生日を過ぎていたので、
誕生祝いは、先に自宅でサクッと済ませていました。
今年も、けっこう早めにプレゼントを渡していました。
しかし、今年は珍しく、
結婚記念日のお祝いが、誕生日の前日になったので、
「何かしたいなぁ~」
と思い。
しかし、ひらめいたのが前日で・・・
“駄目元”でホテルにメールで問い合わせてみました。
もう夜でしたし、やはり。
「申し訳ございませんが・・・」との返信が。
ところが、
コースのお料理をどれも美味しく頂き、
デザートも頂いたところで・・・




なんども なんども。 ~ 癌との日々 これからは傷跡とクリップと-2012結婚記念日てっちゃんのケーキ
サプライズ!

主人びっくり。
私もびっくり。
「二人なので小さいのでかまわないのですが」と問い合わせたところ、
時間も時間だったので、難しいとのお返事でした。

主人は普段、甘いものは食べません。
自宅にケーキを用意しても食べないので、
いつも主人の誕生祝いはケーキなしです。
でも、こういう所では食べることがあるので、
ケーキをプレゼントしたかったのです。
でも仕方ないな・・・
と思っていたところで、これです。
もう感激。
そう!このサイズで充分!
と言うよりピッタリです!!
「ホールケーキは間に合いません」ということだったのでしょう。
いやいや、これがいいです!
絶妙ですっ!!
二人で仲良く分け合って食べました。




そしてお食事の後は、教会に行き・・・
いつもの儀式です。




なんども なんども。 ~ 癌との日々 これからは傷跡とクリップと-2012結婚記念日プレート
黄金のプレート。

この式場で挙式を挙げたカップルの名前が刻まれたプレートが、
壁一面に飾ってあります。
名刺を横長半分にしたくらいの大きさのプレートに、
挙式の日付と夫婦の名前が刻んであります。
順番に並んでいて、
私達が挙式を上げた2008年11月1日は、
10組のカップルが挙式を挙げたそうで、
10枚のプレートが並んでいます。
今年も無事発見。

1年目のお祝いの日から、今年で3回目。
こうしてプレートを眺めることが、
私達夫婦のお約束。




先日の弟の結婚式で誓いの言葉を聞いた時、
4年前の自分を思い出しました。
「病めるときも、健やかなるときも」
あの時。
自分が“病む”なんて、微塵も思ってなかった。
何を根拠にか、
「病むなんざ、老いてからの話し」だとか、
「病むとしても主人が先」などと考えていたし、
先に死んでいくのも主人だと思っていたくらい。
本当に。
何を根拠に、ね。

去年、このプレートを眺めた時は、
告知を受け、手術を間もなくに控えた時で、
ただただ、
「またここに来たい。来れますように。」
そう願うだけだった。
今年、こうしてまたここにいられること。
そのことの本当の意味を噛みしめた。
この幸せを、身体中で感じた。




明日で丸4年です。
本当に本当に色んな事がありました。
ちょっと普通ではあり得ないような、
ものすごい波乱万丈な月日。
その極めつけが、去年の私の癌発見。
沢山心配をかけ、迷惑をかけ、
そして手術や入院中だけではなく、
今日までもずっと、
いつも支えてもらいました。
ありがとう。
結婚してたったの3年ぽっちで、
「病めるときも」になってしまって、
ごめんなさい。
もうこれ以上病まないように、大事に生きていきます。
これからも、
なんどもなんども、
ここに来られますように。