1月28日(土)
苗場ライブもついに、今夜でラスト。

「2/3の会津に行くから」
という事で昨日は来なかった仲間も、今日は参加。



「年に一度絶対集合!」


しかし、今年は残念ながら、2名欠席に。

一人は苗場ぴったしに、インフルエンザに罹ってしまったそう。
高熱で辛いだろうけど、それよりも無念だろうな。
会津には行く予定との事。
それまでに治りますように!

もう一人。
私と同い年。入院しているそう。
検査を受けているらしいのだけど、
心配だな。
彼女とは、苗場でしか会えないから、
どんなに楽しみにしていたことか!



朝、昨日からのメンバーの1人が、
下山して越後湯沢駅に行き、
"ぽんしゅ館"できき酒をしたい!と言い出した。
彼女は、毎年この苗場の頃、仕事がものすごく忙しく、
定時で終わって駆け付けるのはもちろん、
翌朝、シャトルバスも路線バスも動く前、
タクシーで下山し、始発の新幹線で仕事に行く、
なんて事を、何年もしていた。
今年、ついに初めて、ゆっくり苗場を満喫出来る事になったのだった。
2名がその計画に乗り、意気揚々と出かけて行った。
明け方まで飲んでいたのだから・・・
元気な人達だこと!



私は、と言いますと、
冷えると傷の部分が少し痛むのと、
この日のチケットを、宿泊付のツアーパックで譲って下さった方と待ち合わせし、
チケットを受け取り、チェックインをしなければならないのとで、
"自称インドア派"の友人と、二人でお留守番となった。



本日合流の仲間から次々と、
「○時頃到着予定」
とのメールが届き始める。
会いたさが募る。
テンションも上がる。



友人の橋渡しでチケットを譲って下さる事になった方と、お会いする事が出来、
チェックインを済ませた。
この方とは、またどこかでゆっくりとお会い出来たらいいな。
本当にありがとうございました。



その後は、留守番コンビで、フードコートでご飯食べたり、
そんなこんなしているうちに、
仲間の1人、我らが姉さんからメール。
「今、越後湯沢駅で、相当な酔っ払いの熱烈歓迎を受けました。」

姉さん達が駅に着いた!あと1時間位で会える!
しかし・・・酔っ払いって?
今朝出かけたやつらですかい!?
あ~あ。
"きき酒"どころか、完全に飲んだね・・・



姉さん達の到着、チェックインを待って、
"酔っ払い達"の荷物を、それぞれの本日の部屋へと運ぶ。
帰って来てゆっくりしてちょうだい。
私も一人優雅に温泉入って来るわ~。



全員のチェックインが済むと、
ライブ会場のある棟に宿泊するのは、私達3人組だけという事が判明。
移動を迅速にする為、13名の大宴会の会場は、私達の部屋に決定した。

酔っ払い達も無事帰還。
「越後湯沢を満喫した」
と嬉しそう。
私も嬉しくなった。



さて、本日の宴会の準備。
天然冷蔵庫は・・・


なんども なんども。 ~ 癌との日々 これからは傷跡とクリップと-28日宴会準備開始
16時過ぎの図。



箱で送り込んだお酒に加えて、
仲間が1人、2人と到着すると、"ご当地物"のおつまみが増えていきます。

私は、母の実家が酒屋なので、
毎年叔父に見立ててもらって、甲州ワインを差し入れてます。
みんなのリクエストで赤ワイン。
今年も叔父のお陰で、ちゃんとホテルに届いてました。

それにしても、昨日の誰かさんの飲みかけの"にごり酒"、必要かい?



しっかり者の友人が、夕食の予約をしておいてくれたので、
18時頃、ホテル内のレストランへ。
毎年みんなで鍋を囲むのだが、
今年はメニューに新しく加わったジンギスカンに目移り。
ワーワーギャーギャー大騒ぎのテーブルと、
おとなし~く食すテーブルと(私こっち)。
みんなで楽しく満腹になり、
あとはそれぞれ部屋でライブに行く準備。
ライブ前に一旦飲み部屋に集合!
ということで、解散。



なんども なんども。 ~ 癌との日々 これからは傷跡とクリップと-28日宴会まぁまぁ編
20時過ぎの図。



だいぶ揃ってきました!
八百屋の娘は、毎年果物を差し入れてくれます。
乾杯のシャンパンに、ラズベリーを入れるのが、
この団体ならでは。お決まりです。
今年はなんだか、見た事ないような果物もあります。

仙台の友人がいつも差し入れてくれる"牛タンの燻製"。
みんな大ファンで毎年楽しみにしています。
楽しみにするあまり、彼女が到着すると、かわいそうに。
「牛タン来た!」
なんてセリフが飛んだりします。



「なんだか、お供えみたいじゃない?」
「祭壇?」
そんな声が出始めました。
そんなわけで・・・



なんども なんども。 ~ 癌との日々 これからは傷跡とクリップと-28日宴会完成刑
完成の図。(20:30)



中央に5体の青い達磨さんが加わりました。
ゴスペラーズの5人。
"ゴスペラーズ教"ですかい?

高崎に実家がある友人が、
毎年全員に、手の平サイズの達磨をくれるんです。
風水効果で、色にはちゃんと意味があるのですって。
今年は青。
「立身出世・学業成就」だそう。
さぁ、みんな!今年は全員で出世よ!



こうしてみんなの差し入れで、毎年おつまみには困りません。
今年も、みんなの力集結で、
無事、法要が・・・
いやいや、
総勢13名の、大騒ぎ宴会が繰り広げられたのでした。



ご覧の皆様、
食べ物が増えていってる間に、
飲み物がどんどん減っていってる事にお気づきでしょうか?

まだ段ボールにあるけどね~!



それはそうと、
みんなけっこう出来あがっちゃってるけどさ、
こ・れ・か・ら ライブなんだな~。
あ、いつもこんなか。