
巨大スタンプにびっくり!
西ゲートエリアにある「サステナドーム(ジュニアSDGsキャンプ)」に行ってきました。
こちらに巨大なスタンプがあると聞いていて、「ぜひ押してみたい」と楽しみにしていたのですが、実際に目にすると想像以上に大きく、重さは11.75㎏もあるそうです。
さっそく子どもが挑戦しましたが、当然ひとりではとても持ち上がらず、スタッフさんが一緒に手伝ってくれて、私はカメラ係として記念撮影。
見た目はただの大きなスタンプですが、実はこのコンクリートそのものが「CO₂を閉じ込める」特別な素材で、地球温暖化対策につながる技術の一端を知るきっかけになっているそうです。
スタンプ台紙がそのまま“謎解きマップ”に
スタンプを押すための台紙も配布されているのですが、これがまた面白い仕掛け。謎解きプログラム「未来からの挑戦状!」のマップも兼ねていました。
プログラムは、「サステナドームの中で見つけるもの」から、「鹿島建設が施工した会場内のスポットに隠されたヒント」まで幅広く、ヒントを集めていくだけでも十分に楽しめます。さらに最終的には集めたキーワードを組み合わせて答えを導き出す仕掛けになっていて、意外と頭をひねらされました。
大人でもしっかり歯ごたえがあり、鉛筆を持って行くと便利だと感じました。
ロボット「ROMI」
サステナドームの中には、コミュニケーションロボットRomiの展示もありました。小さな体で会話したり表情を変えたりする姿がとても愛らしく、見ているだけで子どもたちが集まってきます。
私は以前から「こういう家庭用ロボット、ちょっと欲しいな」と思っていたので、実際に動いている様子を見られたのはうれしい体験でした。
巨大スタンプは一見遊びのようで、実は「環境技術に触れる体験」になっているのが面白いところ。謎解きも、ただのクイズではなく「環境にやさしい技術や建築物に目を向けさせる」工夫がされていて、子どもだけでなく大人も学べる内容で楽しい時間を過ごすことができました。