※本記事は2025年7月時点の体験をもとにしています。

 

 

 

万博に行くとき、「どのゲートから入るのが早いのか?」というのは、よく話題になるテーマです。


今回は、新大阪駅を出発地点として、東ゲートと西ゲート、同時出発でどちらが先に入場できるのかを、実際に検証してみました。


▶ 最近の西ゲート入場の記録はこちら

 

 

  検証ルールとルート

 

  • 出発地:大阪メトロ御堂筋線・新大阪駅

  • 出発時刻:8時10分に「よーいどん!」

  • 入場予約枠:東西ともに9時枠を事前予約済

 

それぞれのチームが選んだルートはこちらです。

  • 東ゲートチーム:御堂筋線で本町 → 中央線に乗り換え → 夢洲駅 → 東ゲートへ
     

  • 西ゲートチーム:JRで西九条 → エキスポライナーで桜島駅 → シャトルバスで西ゲートへ

 

 

  当日の流れ

 

■ 西ゲートチーム

  • 8:20 エキスポライナー乗車

  • 8:43 桜島駅到着

  • 駅でトイレ休憩を挟む

  • 8:55 シャトルバスに乗車(9時台のチケットでしたが乗車できました)

  • 9:10 西ゲート前到着、列に並ぶ

  • 9:35 ゲート前の屋根下へ移動

  • 9:41 入場完了!

この時間帯(8時台後半)の桜島駅からのシャトルバスには、今回がはじめての乗車でした。朝の万博は、「1分でも早くゲートに入りたい!」というピリピリした雰囲気が定番ですが、今回の西ゲート入場目標は9時台後半という比較的余裕のあるスケジュール。

 

そんな時間帯だったからか、桜島駅からバス停までの移動でも、周囲は驚くほど落ち着いた様子でした。競歩のように速足で向かうのが常かと思いきや、みなさん歩くペースもゆったり。さらには、うちの子どもがバスで席を譲ってもらうという場面もありました。

 

 

■ 東ゲートチーム

  • 8:50 夢洲駅到着

  • そのまま東ゲートの列に並ぶ

  • 9:29 ゲート前の屋根下へ移動

  • 9:35 入場完了!

御堂筋線から中央線への乗換はスムーズでした。中央線では、夢洲駅の改札に近い車両はやや混雑していたものの、少し離れた中ほどの車両は比較的空いており、無理なく乗車できました。

 

座席には座れませんでしたが、車内は極端に混雑している様子はなく、快適な移動でした。中央線は本数も多く、利用者が多くてもスムーズに流れている印象です。

 

手荷物検査自体は東ゲートが若干スムーズな印象があります。係員さんもお客さんも練度が高い感じ?

 

 

 

  検証結果と考察

 

項目 東ゲート 西ゲート
移動手段 地下鉄(本町経由) JR+シャトルバス
到着時間 8:50(夢洲駅) 9:10(西ゲート停留所)
ゲート前屋根下 9:29 9:35
入場時間 9:35 9:41
列待機時間 約45分 約30分
交通費 430円 590円

 

今回の結果では、入場時間はほぼ誤差の範囲内。東ゲートの方がわずかに早かったですが、西ゲートは並んでいる時間が短く、列の動きもスムーズだった印象です。

 

特に、西ゲートではP&Rのレーンが狭まる9:20頃以降に列が一気に進む傾向があり、ここを狙うと比較的早く入れる可能性が高そうです。

 

 

  早く入りたい人はどうする?

 

「9時ちょうどに入場したい!」という場合は、どちらのルートでも6時台には並び始める覚悟が必要。


ただし、今回のように「9時台に入れればOK」というスタンスなら、多少ゆっくり出ても大きな差はなさそうです。

 

先週も西ゲートを目指して、7時半にエキスポライナーで桜島に向かいました。ところが、そのときはシャトルバスの待機列が長く、バスに乗るまでにかなりの時間を要し、ゲート入場は9時50分。

 

今回は50分遅く出たにもかかわらず、10分早く入れたことになります。

 

「早く桜島に着けば安心」と思いがちですが、必ずしもそうとは限りません。桜島でのシャトルバス待機列が混雑していると、そこで大きく時間を取られてしまい、結果的に入場が遅れるケースもあります。

 

一方で、バス待ちを避けるためにタクシーで移動するという選択肢もありますが、それにはコストの要素も伴います。

 

今回のように9時台後半の入場でよければ、むしろ桜島に早く着きすぎないほうが、バス待機列のピークを避けられて快適に進めることも。時間と混雑のバランスをどう取るかがカギになりそうです。

 

 

  まとめ

 

  • 今回は東ゲートが6分早く入場、ただし並んでいた時間は西ゲートの方が短い

  • 交通費は東ゲートが安い

  • 9時台後半の入場なら、のんびり目の出発でも問題なし

  • 早く入りたい人はとにかく早朝から並ぶこと!

  • 列の当たり外れの差があるので、運も必要