楽天市場

 

 

春ですね。桜の便りが聞こえ始めるこの季節、我が家にとっては少し違う“風物詩”があります。

 

そう、それは ECCジュニアの「単語カード地獄」

お子さんがECCジュニアに通っているご家庭なら、きっとピンとくるはず。
 

先日、新年度の教材が届いたとの連絡が先生からあり、教材一式を受け取りに行ってきました。

 

教材の中身? 正直その良し悪しはよくわかってません。
でも子どもは楽しそうだし、「まあ、よし」としているのですが……親にとって避けて通れないのが 年に一度のカード作成作業。

 

 

  厚紙×ミシン目×200枚=地獄の始まり

 

届いた教材の中に入っているのが、厚紙にミシン目入りで印刷された大量の単語カード。

 

1枚1枚に、名前を記入(うちはスタンプで時短)→カードを切り離し→仕分ける。

これが、ざっと200枚くらいあるんです……。

地味な単純作業ですが、意外と精神が削られます。
 

先生も苦笑いしながら「気が滅入りますよ」なんておっしゃってました。
きっと、毎年保護者からの“心の叫び”を聞かされてるんだろうなぁと思います(笑)

 

 

  もし3000円で外注できるなら、お願いしたい?

 

この話を家でしていたら、「もし3000円でこのカード作業を外注できるならどうする?」という話題に。

 

……いや、私は3000円なら絶対頼みます
 

もっとも、自分が他の人の分をやるなら5000円は欲しい。

地味だけど、時間も労力も取られるし。

 

 

  妄想に走る。印字マシンがあったら最高なのに

 

そんなわけで、妄想も膨らみます。

 

「名前スタンプ」すら面倒くさい今、
活版印刷式のローラーで、名前を一気に印字できる機械があったらいいのに!

 

文字を入れ替えられるドラムがついてて、紙を通してハンドルを回すと、キチッと名前が印刷されるやつ。


ちょっとレトロでアナログな感じが、逆に楽しそうじゃないですか?(いや、現実逃避です)

 

でもほんと、こうでも考えなきゃやってられない…。

 

 

 

  今年も無事(?)終えました。やれやれ。

 

というわけで、我が家の春の風物詩・ECCジュニア単語カード作成祭り、今年もなんとか乗り切りました。

 

子どもが楽しく学べるのは嬉しいこと。
 

でも、その裏側でこっそり頑張っている親たちの努力にも、そっとエールを送りたいです。

 

これから名前記入に取りかかる皆さん、どうかお気を確かに!