高校1年の終わりに起立性調節障害になり
高校2年、通信制高校に転校
高校3年で大学受験するも残念な結果
去年の今頃は、行きたい大学に執着?があり、その大学しか受けない!と譲らなかった。1校のみ一般受験
宅浪になり
ゆるーく始めた受験勉強。
今は分厚いチャートを解いてがんばってます![]()
ついこないだまで
行きたい大学(偏差値60)があるから、そこを目指す!それ以外は考えられない!
と、思いが強すぎて。こだわり強すぎて。
視野が狭いなぁって思ってました。
大学生になりたいなら、どこでもいいでしょ!
教員免許がとれる、通いやすさ、雰囲気、、、そういうのを重視したら!?
という母の言葉はスルー![]()
高みを目指すことは悪いことではないんですけどね。極端なんです。
そんな娘から。
そんな娘が!!
一番は、大学生になること。
色々なレベルの学校を受験したい。
仮に、希望の大学に合格できなかったとしても、大学生になるって大変なことだもんね。そこでがんばる!
もう1年宅浪っていうのは、気持ちが持たない。さすがに焦る。
そんな風に語ってくれました![]()
あれ?
もっと頑固だったはずなんだけどなぁ。妥協って言葉を学んだのか!?
これでもいいか!っていう、幅が広がったんじゃない!?
考え方が変わったというか。
気持ち的に、楽に生きる選択もできるようになったというか。
自分自身と向き合う時間ができたのもよかったのかもしれません![]()
週末は自宅から2時間かかる大学のオープンキャンパス。ここは、通うには難しそう。娘は自宅から通学することを希望している。
娘はどんな感想を持つのかな。
19歳の夏。
がんばっています!
親は応援団に徹します![]()