臨月に入ってから、『出産した後の入院生活って、どんな感じ?』と思って検索し、皆様のブログを覗いていました。

と、いう事で、私の産院はこんな感じだったよ~キラキラ3というのを載せておきます。
どなたかの役に立てば光栄ですクマ


(追記しようと思ったんですが、長くなったので、新しく書いておきます。)






私が妊娠からお世話になっている産院は、個人病院ですキラキラ

常勤医師1人、非常勤医師1人、助産師3人、看護師15人以上(正確に数えた事ない)、清掃洗濯スタッフ1人、厨房3人でした。

希望すれば、母子同室もできます。
全て個室で、ビジネスホテル並の設備が整っていましたきらきら!!
別料金で、家族も一緒に泊まれる特別室もあります。

リカバリールームが2部屋。
LDRが2部屋。

食事は、ラウンジ(食堂)で食べますカトラリー





ニコちゃん入院生活スケジュール【例】ニコちゃん


0:00……睡眠Zzz

1:00……おむつ交換キラキラ3
    授乳ほにゅうびん

2:00……┐
    ├睡眠Zzz
3:00……┘

4:00……おむつ交換キラキラ3
    授乳ほにゅうびん

5:00……┐
    ├睡眠Zzz
6:00……┘

7:00……おむつ交換キラキラ3
    授乳ほにゅうびん
7:30……朝食カトラリー

8:00………医師回診
8:30………看護師の検温&血圧測定

9:00………乳房マッサージ
9:30………沐浴指導&実施

10:00……おむつ交換キラキラ3
     授乳ほにゅうびん

11:00……シャワー
     ゴロゴロ&ウトウトZzz

12:00……昼食カトラリー
     ゴロゴロ&ウトウトZzz

13:00……おむつ交換キラキラ3
     授乳ほにゅうびん

14:00……┐
     ├面会&ゴロゴロ&ウトウトZzz
15:00……┘

16:00……おむつ交換キラキラ3
     授乳ほにゅうびん

17:00……面会&ゴロゴロ&ウトウトZzz

18:00……夕食カトラリー

19:00……おむつ交換キラキラ3
     授乳ほにゅうびん

20:00……おやつカトラリー
    (日付が変わるまでに食べる)

21:00……睡眠Zzz

22:00……おむつ交換キラキラ3
     授乳ほにゅうびん

23:00……睡眠Zzz




こんな感じでしたくま


面会時間(平日14:00~20:00、休日10:00~20:00)が決まっていたので、午前中に何かと用事を済ませる感じでしたねキラキラ

授乳時間を考えながらシャワーの時間(10:00~15:00)をずらしたり、
食事の時間に合わせて、授乳時間を30分程ずらしたりしていました。

あとは、暇さえあればウトウト……Zzz



初めのうちは母乳の出方を確認するため、毎回授乳室で行っていましたが、1度に30g出て、乳房が張るようになってからは、午後~夜~朝(食事時間は預ける)は計測せずに母子同室でした。

母乳量は少しずつ増え、退院時には50~75g出るようになりましたはーと

母子同室でない方は、何時まで授乳するか聞かれ、新生児室で看護師が世話する場合は定期的にミルクを与えてくれるそうですほにゅうびん

どうせ家でしなきゃならないから……と母子同室は断っている経産婦さんもいらっしゃいましたが、
私は退院するまでに疑問に感じた事を質問できるように、あえて母子同室にしましたくま



あと、乳房マッサージは、行う方によって痛くありませんビックリ
母親学級のあの痛みは何だったのか?というぐらい、入院中の助産師さんが行うマッサージはエステのようでした笑



出産入院準備リストに是非加えてほしいのが、自分の爪切りですキラキラ
私は急な破水からだったので、自分の爪を確認する余裕などありませんでした。
入院中に、爪切りを持ってきてもらいました。



最後に、
入院中の生活とは関係ありせんが……汗

ベビー用品を準備する段階で、夏生まれだからコンビ肌着や前あきロンパースで過ごすと思っていましたが、
実際に自宅へ帰ると、冷房を入れている部屋で生活しているので、半袖肌着と長袖2wayオールを着てますうさぎ

冷房使う方は、夏用長袖2wayオールがオススメですはーと