今日は、市の健康保険課が開催しているプレママセミナーでした


今回が3回目で、最後のプレママセミナー

内容は……





(個人的に、へぇ~

新生児との過ごし方と母乳については、産後のおっぱいマッサージもしているというベテラン助産師さんが講師でした

テレビのつけっ放しは、あかちゃんの発達にあまり良くないそうで、優しい音楽なら良いらしい

言葉の発達に遅れが出たり、情緒不安定になったり、母の口の動きを見て言葉を覚えるので、たくさん話しかけてあげましょう……との事

不機嫌な時は、うまくゲップが出ずにお腹が張って苦しいのかもしれない事

お腹にガスが溜まると、横にお腹が膨れちゃうらしい。
授乳の前にオムツを換える事

動かない新生児のうちは、母より1枚多く服を着せたり、寝具をかけてあげる事

活発に動き出したら、母より1枚少なくて良い。
おっぱいを吸わせる時は、下から乳房を軽く持ち上げて、あかちゃんの顔が上がるように

乳輪ごと加えこむようにして、母からあかちゃんの顔全体が見えるような感じで

母乳を飲ませる時、チュッチュッと音がする場合は、うまく加えこむ事ができていない場合もあるらしい。
沐浴とオムツ交換と抱き方は、あかちゃん人形を使っての実習でした

あかちゃん人形は3キロだったらしいけど、思った以上に重くて驚きました

ずっと抱っこしなきゃ寝てくれない子は大変だわ~

沐浴は、夫が入れる気満々なんだけど

寝る前すぐだと発汗がすごかったりするので、せめて就寝2時間前にする事

トータルで、参加してよかったな~

出産後に病院でも教えてくれると思うけど、知っていて損はない

しかも、産後に母乳が出にくくなった場合、今日の助産師さんに電話予約すればマッサージしてくれると聞いたので、そういう情報もありがたい

頑張って産むぞ~




【朝食】
ご飯(小盛り)
味噌汁(わかめ、ねぎ、厚揚げ)
ピーマン炒め
目玉焼き
【昼食】
ご飯(小盛り)
味噌汁(朝の残り物)
筍と小魚のきんぴら
【夕食】
ご飯(小盛り)
鶏肉のトマト煮(トマト、鶏肉、玉ねぎ、にんにく)
ゴーヤチャンプルー(ゴーヤ、玉ねぎ、玉子)
胡瓜の浅漬け