今のところ、頸管の長さも問題ないし、仕事を辞めてから強くお腹が張ることもないし、早産って事はなさそうな気がするけど、万が一を考えておかなきゃいけませんねクマ


ベビー用品準備と同時に、入院準備もしておこうと思います芽
だって、夫に『あれとこれと……』と説明しても、さっぱりわからないだろうし……笑
いざとなったら、『あのバッグ持ってきてビックリ』の一言で済むようにキラキラ


私がお産する病院では、ホームページに病院が準備してくれるものが掲載されているので、それを参考に入院準備リスト考えましたきらきら!!


(追記 : 出産前、最終的に準備したものには、これと同じ色にしています。)




【病院から準備してくださいと言われているもの】
ハーチョ診察券・保険証・母子手帳・印鑑
(母子手帳ポーチに入れ、持ち歩いています)

ハーチョ前開きパジャマ
(長パジャマは1着あったほうが産後に使いやすいと聞いたので、とりあえず2着購入。それに加えて、以前から使っていたものを1着準備しました。)

ハーチョタオル
(病院にあるらしいが、足りない場合も)

ハーチョ腹帯
(産後使用できるもの)

ハーチョ洗面道具
(洗顔などを準備しました。)

ハーチョ産褥ショーツ
(病院から1枚もらえるそうなので、2枚購入)

ハーチョ箱ティッシュ
(病院にはないそうです。)




【病院が準備してくれるもの】
ハーチョお産セット
(ナプキン、産後パッド、消毒綿、T字帯、臍処理セット、産後ショーツ)

ハーチョスリッパ

ハーチョコップ
(使い捨てを100均で購入)


ハーチョはし

ハーチョはみがきセット

ハーチョ石鹸

ハーチョシャンプー・リンス

ハーチョタオル(大・中・小)

ハーチョボディシャンプー

ハーチョレディースセット
(ゴム、綿棒、コットン、くし、ビューティータオル、シャワーキャップ)




【他に準備しておきたいもの】
ハーチョ少なめのお金
(自販機も使える小銭とタクシー代で、とりあえず3000円)

ハーチョペン&メモ
(あったら便利)

ハーチョ授乳できる下着
(合計3枚、準備しました。)

ハーチョケータイ充電器

ハーチョ夜用ナプキン
(病院で貰えるものが足りなくなった時のため)

ハーチョ骨盤ベルト
(ピジョンのものを購入)

ハーチョペットボトル用ストロー
(100均で購入)

ハーチョビニール袋・レジ袋
(汚れた衣類などを入れるため)

ハーチョ羽織もの
(冷房エアコンが苦手なので)

ハーチョ除菌ウェットティッシュ
(あったら便利)

ハーチョ洗顔&メイク落とし
(薄化粧はすると思うから)

ハーチョ癒しグッズ
(好きなアロマオイルを染み込ませたタオルを準備)

ハーチョ甲状腺の薬
(持病の薬。忘れたら大変)

ハーチョ化粧ポーチ&化粧水乳液
(薄化粧はすると思う)

ハーチョ飲み物……500mlペットボトル
(陣痛の時に持ちやすそう。とりあえず3本)

ハーチョあかちゃんの退院服
(夏なので、可愛いコンビ肌着にしようかと考え中)

ハーチョ自分の退院服




【保留中のもの】
ハーチョ円座クッション
(会陰切開したら痛むって聞いたけど……いるのかな?必要ならば夫に買って来てもらう)

ハーチョ蒸気でほっとアイマスク
(お産のあとは、目が疲れると聞いた。友人は癒されたと話していた)

ハーチョ馬油&ラップ
(乳首切れたら馬油を塗って、ラップしておくと良いらしい)




【その後、追加で準備したもの】

・かみそり

・洗濯ネット

(病院で洗濯をお願いできるので、ネットにまとめてお願いしようと思います。)

・洗濯したものを干す道具

(名前ド忘れ・・・洗濯バサミがたくさんついたやつ。下着は自分で洗ってシャワー室に干します。)

・母乳パッド





こんなもんかな~?






【朝食】
ご飯
夫が作った味噌汁(ねぎ、玉ねぎ、豚肉)
高菜漬け
【昼食】
カレーライス
【夕食】
ご飯
味噌汁(朝の残り物)
サラダ(レタス、トマト)
筍とつわの煮物


明日は何しようかな~?
曇り雨で、肌寒い1日なんだってクマためいき
授乳ケープ作ろうかな~星