先日は、自分のための福袋づくりというわがままな記事を書きました。
そこには、5軒のベーカリーのバゲットが出てきました。
ここは、吉祥寺の有明ベーカリーばかりです。
ぐるぐる回るの楽しかったです!
せっかくなので、食べ比べてみようと思います。
① Dans Dix ans(ダンディゾン)
この、階段を降りたところにお店が。
看板がすごく小さいので、初めての方はしっかり探してください!(笑)
国産小麦で作られたパンは、一つ一つ大切に作られているように感じます。
店内に入ると対面式で、お店の方がパンをトレーに乗せてくれます。
パンの名前が覚えられないので(笑)「チーズとナッツのパンはありますか?」とか「バゲットはありますか?」などと訪ねて、お店の方に聞きながら決めています。
バゲット・ダンディゾン 320円
北海道小麦をメインに長野県産、フランス産の小麦をブレンドしているそう(公式ページより)
皮がパリッとしていて香ばしく、中はもっちりしています。
わずかな酸味も感じますが、噛めば噛むほど甘みが出てくる感じ。
ハード系のパンが好きな方なら、きっと喜ぶ香ばしいバゲットです。
ダンディゾンのパンなら間違いないです。
バゲット380円
少しずんぐりとした見た目です。
皮パリで中もち。
端が丸いのでカリカリに焼けすぎず、はしっこまでパンとしておいしく食べられます。
みんなが好きな、イメージ通りのバゲットです。
③ 美瑛 びえい
東急百貨店3階武蔵野マルシェの中にあるお店です。
北海道美瑛産の小麦を100%使ったパンなのだそう(公式ページより)
美瑛バゲット 380円
バゲットの定義はわかりませんが、形は長くてバゲットっぽいのですが、他の4点とはあきらかに違うものでした。
まず皮がやわらかいです。
いわゆるソフトフランスよりもやわらかいです。
中は、穴はほとんど開いておらず、普通のパンのようです。
うーん、これはコッペパン…みたいな?
サンドイッチにしたらおいしく食べられそうです。
https://www.instagram.com/bieibakery.adv/
④ ビースクエアード吉祥寺
外観撮り忘れたので、前回訪ねた時の写真です。
総菜パンも甘いパンもおいしそうすぎる。
このお店のパンは、フルーツの天然酵母を使っているのだそうです(公式より)
バゲット 362円
バゲットにしては、なんか平べったいんです。
表面もなんかゴツゴツというかザラザラしています。
皮がごつごつした感じ。
中はもちもちです。
他のバゲットと明らかに違うのは、少し甘みがあること。
お砂糖が入っているのかな?と思ったのですが、フルーツの天然酵母を使っているとのことなので、もしかしてそれも関係あるのかもしれません。
⑤ LIBERTÉ PÂTISSERIE BOULANGERIE
LIBERTÉ PÂTISSERIE BOULANGERIE(リベルテ パティスリー ブーランジェリー)
外観及び店内の写真が撮れなかったので、過去の写真ですみません。
雰囲気だけでも伝わったらうれしいです。
独自に輸入したフランス産小麦を使用し、パンによって塩やバターを変えているのだそう。
なんでも、フランスのバゲットコンクールで入賞したブーランジェリーが使用している小麦粉なのだそうです(公式より)
バゲット432円
他のバゲットに比べると、ぎゅっと締まっている感じがします。
皮が硬すぎるわけではありませんが、パリッとして香ばしいです。
中はもちもちしていて、わずかに酸味も感じますが、食べ続けたくなるようなおいしさがあります。
これがフランスの味なんでしょうか。
さて、これで5種類のバゲットを食べ比べてみました。
パンの味はそれぞれの好みがあると思いますが、私はダンディゾンとリベルテが好きでした。
改めて、ハード系のパンがおいしいなぁと思ったのでした。
皆様のおすすめのベーカリーはどこですか?
そのお店のおいしいパンなど、いろいろ教えて下さい!
ランキングに参加しています。
下の「東京情報」のボタンを押して頂けると、明日からまたがんばれます!