夫と娘の参観日へ行ってきました。
今回はクラスで夫婦で参加していたのは我が家だけでしたが、
夫がいると助かります。
今回は、手遊びをしたり新聞でカブトを作ったりして、
その後こどもと離れて、
全クラスの親だけが食育の講演会に参加するといった流れでした。
食育の先生のお話しがすごくおもしろくて勉強になりました。
健康なからだは、
食事で70パーセント、
運動が15パーセント、睡眠が15パーセントで作られるそうで、
乳幼児期の食事の大切さを思い知らされました。
朝食は和食がよいって知っているけど我が家はパン食が多いのだよね、
もっとごはんを増やして行きたいなと思います。
家で甘いものやお菓子はほとんどあげないようにしているし、
ジュースもめったにあげないのだけど、
お菓子やジュースにどれだけ砂糖が入っているかを教えてもらったのでますます気をつけていこうと思いました。
先生がおっしゃるには、
特に白い砂糖って依存性があるみたいなです。
体内のカルシウムを溶かすらしいし。
でもわかる気がする~。
甘いものって食べているととまらないし毎日毎日食べたくなるもんね。
依存しますよね~。
甘いものは、
たまにのご褒美にしたいものです。
講演が終わった後は、こども達と一緒に給食をいただきました。
今日のメニューは、
・サバの香味あげ
・ごぼうサラダ
・ふりかけ
でした。
どれもおいしくって、娘もぺろりと完食。
いつもはこれプラス汁物やデザートがつくみたいです。
こどもがいつも食べる量を知ることができたしよかったです。
食育、おうちでももっと頑張ってみよう。と思えた一日でした。
今回はクラスで夫婦で参加していたのは我が家だけでしたが、
夫がいると助かります。
今回は、手遊びをしたり新聞でカブトを作ったりして、
その後こどもと離れて、
全クラスの親だけが食育の講演会に参加するといった流れでした。
食育の先生のお話しがすごくおもしろくて勉強になりました。
健康なからだは、
食事で70パーセント、
運動が15パーセント、睡眠が15パーセントで作られるそうで、
乳幼児期の食事の大切さを思い知らされました。
朝食は和食がよいって知っているけど我が家はパン食が多いのだよね、
もっとごはんを増やして行きたいなと思います。
家で甘いものやお菓子はほとんどあげないようにしているし、
ジュースもめったにあげないのだけど、
お菓子やジュースにどれだけ砂糖が入っているかを教えてもらったのでますます気をつけていこうと思いました。
先生がおっしゃるには、
特に白い砂糖って依存性があるみたいなです。
体内のカルシウムを溶かすらしいし。
でもわかる気がする~。
甘いものって食べているととまらないし毎日毎日食べたくなるもんね。
依存しますよね~。
甘いものは、
たまにのご褒美にしたいものです。
講演が終わった後は、こども達と一緒に給食をいただきました。
今日のメニューは、
・サバの香味あげ
・ごぼうサラダ
・ふりかけ
でした。
どれもおいしくって、娘もぺろりと完食。
いつもはこれプラス汁物やデザートがつくみたいです。
こどもがいつも食べる量を知ることができたしよかったです。
食育、おうちでももっと頑張ってみよう。と思えた一日でした。