2023年10月15日(日)

 

今回のおのぼりさんツアーは、てっぱくだ。

大学同級生の地方組3人は、仲良くここまで来たが、見るところはバラバラでペースも違うのでバラバラに自由に見ることに。

 

鳥鉄さんに教えてもらった、無料ガイドの受付は、人がいなくて諦める。ガイドアプリをインストールしたが、スマホカメラとの切替がめんどくさくてやっぱり諦めるゲラゲラ

 

やっぱり、ルビーズの一員としては、蒸気機関車を最初に見んとなにやり

 

1号機関車(150形)1871(明治4)年製造

 

ほーキラキラ これが、第一号の蒸気機関車なんだ!

おもちゃみたいだけど、これが今の日本の交通の第一歩だったんだな。

 

 

 

新橋~横浜間29キロ(現在の汐留~桜木町間)の開業で使われたイギリス製蒸気機関車のうちの1両。これ(150形)が蒸気機関車がわが国最初のSL。

 

 

 

弁慶号機関車(7100形)

1880(明治13)年製造

 

ほーキラキラ 北海道最初の鉄道なんだ。

これは北海道出身のデミ師匠が喜ぶヤツだなー!!(←いや、デミさんも生まれてねーし)

幌内鉄道の開業に使用されたもので、「弁慶」と呼ばれる蒸気機関車。カウキャッチャー、ダイヤモンドスタック煙突、警鐘などアメリカン・スタイルが特徴。

 

 

あーもうちょっとかっこよく撮れば良かった。

カウキャッチャーと呼ばれるおひげみたいなのが切れてる💦

東京ディズニーランドの「ウエスタンリバー鉄道」とか、『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の機関車みたいだ~!

 

 

 

善光号機関車(1290形)
1881(明治14)年製造

 

日本初の私設鉄道・日本鉄道会社の路線建設工事用に輸入。初めて埼玉県内を走行した蒸気機関車でインサイドシリンダー、サドルタンクなど独特の装備をもつ。(←説明がさっぱりわからないうーん

 

 

 

 

C57形 1940(昭和15)年製造

 

1975年12月14日に北海道・室蘭本線を走った国鉄の最後の旅客列車を牽引した蒸気機関車。今度こそ、デミ師匠がよ転ぶヤツ!?いや、これは、ルビメンみんなが好きなやつやろ。

細身のボイラーと1,750㎜ボックス動輪からなるプロポーションのよさから“貴婦人”呼ばれる。山口線で走っているものと同じ系統・・・なのかな?(←修行中)

 

 

 

下から撮りあげる!スマホで。

これは、”シゴナナ”というらしい。銀河は”シゴハチ”だったな。(←日々成長中)

 

 

 

よし!ひととおり、蒸気機関車だけは撮り鉄したぞ!

 

 

 

中身大解剖なSLも撮り鉄してみたぞ。丸裸が恥ずかしそうだ・・・

 

 

ま、栃木県にもSLは4台走ってるし、きゅーろく館には、SL2台飾ってあるしな。

合計6台あるってことだからな(←なぜかてっぱくに張り合う)

今度は京都のてっぱくに行きたいなぁ。

 

2人はどこにいるだろう?

 

 

ま、いつか会えるやろにやり

 

 

東京おでかけ@鉄道博物館でSL撮り鉄?!