2022年3月6日(日)

 

水戸藩の歴史の最後は、徳川ミュージアム。

水戸徳川を学んできた集大成。2日間何を学んできたか、試される・・・なんてことはない。しかし、3日間どっぷり、繰り返し学んできたので、水戸藩の歴史、なかなか理解してきたで~にやり

 

徳川ミュージアムには、徒歩で向かう。その道程にけっこうな開花率の梅林が?!

 

いろいろ梅林

 

田鶴鳴梅林~猩々梅林~窈窕梅林を抜けて歩く。このあたりの梅林は、偕楽園より開花が進んでいる。

 

 

梅を愛でるために、思い思いに散歩しているひとたち。

広い芝生は憩いの場。千波湖といい、この梅林といい、水戸は和みの場所が多いね。

 

しかも、この青空!そしてちぎれる雲がかわいい。

 

ここで赤ちゃんを撮っているご両親。

3人で撮ってあげたら、3人のステキな笑顔。幸せのお裾分けをいただいた気分花

 

 

🦢「そりゃ、いいことしましたね~」

 

 

梅を見ながらなら、すぐって思ったけど、思った以上に遠い徳川ミュージアム。

やっと着いた笑い泣き

 

 

 

 

 

徳川ミュージアム、入館料1500円コインたち

これを高い思わないよう、隅から隅まで見学するで~っ!!

ちなみに、徳川ミュージアムの館長さんは、「徳川 眞木」さん。財団には数人の徳川という名が連ねられている。徳川一族は、今も健在で、貴重な文化財を守ってる。

 

 

 

水戸徳川家伝来の美術品・工芸品約3万点と、旧水戸藩の史局彰考館収蔵の古文書類約3万点がコレクションされているすごいミュージアム。

そして、さらにびっくりなのは、全部、撮影OKだってこと。

 

徳川家の家系図。

改めてみると知らなかったことばかり。

徳川家の人物と系列を確認。

 

 

七男なので七郎麻呂。

賢いお子だったそうだ。

直筆の書。

 

 

慶喜は一橋家から将軍に。

でも、生まれは水戸藩。

一橋家には養子に入ったのだ。

この写真、草彅くんより、イケメンだったりするにやり

 

そして、もうひとり気になる人物が。

「晴天に衝け」で初めて知った慶喜の弟の昭武。(←板垣李光人くん)

 

この方も、なかなかの波乱な巻き込まれ感満載な人生。

昭武は、清水家の養子となる。

その後、慶喜の命でフランスへ。

帰国後、水戸藩の藩主死亡のため、水戸藩主に。

 

 

そして、大日本史は、本物。

 

 

貴重な書物も写真OK。

 

 

これは、斉昭(烈公)が考えた設計図。

才能あふれる賢人さがうかがえる。

 

 

水戸藩ってすごい人が多い~真顔

そして、もうひとつの発見!

 

ホンモノの斉昭公って・・・

もろ、竹中直人や~ん!

 

 

光圀公、斉昭公、楽しかったです。

ありがとうございました~!


 

 

ぷちふたり旅@梅林を抜けて徳川ミュージアムへ。