2020年9月22日(火)

 

大学の友人をおもてなしガイドする旅は続く。

『とりあえず、1日で回ったろやないか!日光!』

 

二社一寺(日光東照宮・二荒山神社・輪王寺)→神橋→ランチ(ステーキミハシ)→日光金谷ホテル→いろは坂→明知平→中禅寺湖→湯滝→湯の湖→華厳の滝→いろは坂→清滝から高速→宇都宮駅

 

最後に、どうしても寄ってほしいところ。

それは、陽明門をくぐって下り、オランダ灯篭を右に入る本地堂(薬師堂)の「鳴龍」。

天井に描かれた龍の顔の下で拍子を「カーン」と鳴らすと、音が共鳴し、鈴を転がしているような龍の鳴き声に聞こえると言われている。そして、不思議なのは、拍子を鳴らす場所が龍の顔から離れてしまうと、音が共鳴せず、全く鳴かないこと。

 

撮影禁止なので画像なしです。

動画お借りしました。

鳴き龍をどうぞ目

 

この説明は、ネットで調べてみたこと。

だから、福岡くん(仮名)たちにもできなかったのよねぇ。

 

拍手龍が鳴く秘密🐉

鏡天井(かがみてんじょう)と呼ばれる天井の構造と自然現象に秘密が。

天井の龍の顔の部分が屋根の方向へ向けて数センチほど反り上がっていて、「フラッターエコー現象」が起きることが原因。「床と天井に硬質の木板を使用している」「天井の中央部が凹んでいる」という条件が揃い、音がよく反響し、くぼみによる音が拡散しにくく長時間聞こえるというしくみ。天井の龍の顔の部分の凹みが大きな理由のようで、研究によると、約400年の時が流れる中で、湿気や乾燥の影響を受け、天井板が自然に湾曲していたったものだと推測されています。

 

拍手発見エピソード
本地堂の龍の絵が「鳴く」ことが分かったのは、1905年ごろ、意外にも初めて東照宮内部を一般公開した際に、偶然に発見されたものなんだとか。当時、掃除をしていた職員が、天井に住みついた鳩(はと)を追い払おうと手を叩いたところ、まるで龍の鳴き声のように音が反響する現象を発見し、瞬く間にその噂が広まったそうです。それから「鳴き龍」という名前が付けられて広まったというわけです。

 

この鳴龍を参道で、一筆書きの龍を描いていた方の子孫が今も日光でお店をやっている。

今回は時間がなく、行けなかったので、時間があったら、ぜひ。

つい、買いたくなるすばらしさ。お土産にオススメです。

 

※上の記事、Yahoo!ブログでイメージ移行エラーになり、下書きになっていたものを写真を貼り直して過去日付でアップしました。通知が行っちゃったフォロワーさんごめんなさい汗

 

 

ベルベルベルベルベル

県内の観光地を調べるなら、とちぎ旅ネット  がわかりやすいです。

おもてなしいちご隊もここで募集🍓

 

魅力度最下位栃木県!@世界遺産日光東照宮に込められた思い。