共働き夫婦(妻時短)と

子供2人の4人家族です看板持ち看板持ち

 

あしあと自己紹介

あしあと2024年の世帯年収

 

課題の食費はどうなっている?!


 

 

4/15時点での変動費合計 ¥80,700

 

(変動費内訳)

食費  ¥45,127

外食費 ¥5,467

被服費 ¥0

娯楽費 ¥0

交通費 ¥0

日用品 ¥11,518

医療費 ¥8,188

交際費  ¥10,400

 

食費10万円ペースか…

前月よりは下げることができているのでヨシ!指差し

ただ今月は交際費がもっと嵩みそう…(夫の飲み会は家計から出しているのですが、この時期なので飲み会がまだ複数回ありそう)

変動費の着地予想は今のところ15万円くらいでしょうか真顔

 

固定費はいつも通り40万円の予定

特別費はGWの旅行を予約したのでその費用とエアコンクリーニング費用、9万円の予定

 

 

64万円が今月の支出予定になりそうです

(15万 + 40万 + 9万 = 64万円)

収支プラスで終えられそう!

 

無駄な外食やUberをしないように気を付けますキメてる

 『2025年の目標』共働き夫婦(妻時短)と子供2人の4人家族です 自己紹介2024年の世帯年収 もう2025年も2ヶ月終わって今更ですが…!   2025年の目標家計簿…リンクameblo.jp

 

固定費の内訳はこちら下矢印

 

 

 

 

  小1の壁だけじゃない小学校の壁

久しぶりに会ったママ友が仕事を辞めたと聞き衝撃を受けました…赤ちゃん泣き

 

小学校で待ち受ける壁としては、小1の壁や小4の壁が有名かな?

でも、いつどんな壁が待ち受けているか、本当に分からないなと改めて思いました。

 

特に親の状況よりも、子供がどんなタイプかによるところが大きいな~と

うちの子もそうですが、長時間の集団生活が苦手なタイプは学童に行きたがらなくなる確率が高く

じゃあ一人で留守番をさせるとなると、ある程度自立しているタイプじゃないと難しい悲しい

 

もちろん、金銭的な問題や人手(頼れる人がいるか)も大きい要因ですが

子供の性格や環境との相性によって、いかに計画的に準備していてもその計画が一瞬で崩れちゃう

 

なので、柔軟に対応できるかどうか、plan Bをいつも考えておくことが大切だと、しみじみ思いました

あとはつい忘れそうになるけど、子供ファーストでいたいですね

 

 

海鮮丼おいしかった!