共働き夫婦(妻時短)と

子供2人の4人家族です看板持ち看板持ち

 

あしあと自己紹介

あしあと世帯年収(2021年)

 

今年もあと1週間を切りました…早い!早すぎる!
 
 
源泉徴収票が届きました。
 
 夫お父さん(ミドサー技術系正社員)930万円
 妻お母さん(ミドサー2時間時短正社員)420万円
 世帯年収 1,350万円
 
おつかれさま~拍手
夫はフルリモートで家事育児にもかなり協力的なので、本当に大感謝目がハート
来年も仲良く、健康第一で頑張りたいと思います
そう言えば保育園行事の写真を見ていたら、私達夫婦だけめっちゃくっついてラブラブ感出てて超恥ずかしかった…



 

ワーママの転職について

今年の目標の一つが”転職”でした。
 
転職活動をしてみて気がついたのは、”現職の待遇が良すぎる”ということでした。

2時間も時短しているし、在宅も自由だし(といっても自主的に半分以上出社)、やりたい事をやらせてもらえるし、あらゆる融通が利くのでWLBは最高、平日でも子供と遊ぶ時間もあります。
帰り道で子供がグズっても、気分転換に遠回りしてお買い物する余裕もある今の生活が本当に好きハート
給与はそこそこだけど知らんぷり
 

私の転職のモチベーションは特定の人間関係が辛いのと、もっと高めたいスキルがあること、異業界への興味、でした。
だけど、転職活動をしてみて「やっぱり子供が小さい間は待遇大事…」と改めて感じました。
義実家に頼ってもっと仕事の比重を上げることもできるけど、その余裕を残していることが自分の精神を安定させているんだよな~
 
 
ちなみに、一ヶ月転職活動をした結果はこんな感じでした(事務系、特にスキル無し)。
書類選考合格:10社(応募13社、通過率77%)
一次面接合格:4社(通過率40%、辞退2社)
最終選考:2社
内定:1社(辞退)
 
 
転職活動まとめ
・意外と書類選考は通る
 エージェントの話では、同世代の書類選考率が10%切ると言われたので戦々恐々としていたのですが、意外と通るな~というのが感想です。
 言葉を真に受けて、最初8社一気に応募したら7社一気に一次面接調整依頼が来てパニック
 そこからは厳選して応募しました。

・面接が大変すぎる
 そんなに志望度がなくても、やっぱりある程度企業研究等で時間が取られます。
 ほぼWEB面接とは言え、時間も一時間は取られるので結構しんどかった。

・現職と同待遇の求人は無い
 特に最初から時短勤務可な求人がほぼ無い。フレックスですらそこまで多くない。
 リモートは職種によるな~と。人事や広報だとフルリモートも結構ありました。
 そして事務系は給与が安い。下手したら200万円台とか。
 あとは、フレックスだけど17時退勤希望だと条件的にマッチしないことが多かった。(面接でこれを理由に弾かれると結構辛かった…求人票に書いといてよ…)

・年齢的にもマネジメントスキルは必須
 ほぼ100%聞かれるのが、マネジメントスキルに関する質問。
 これは年齢的にも期待されるんだな~と改めて感じました。
 
 

来年以降の方針
現職でもう少し頑張ります。
今後のキャリアプランのために、来年の目標は以下の2つにしました。
①資格取得
 来年取得を目指している国家資格があるので、それを活かして副業からスタートする。
 将来的(10年以内)に、関連する資格をとるために働きながら大学に通う(現職の柔軟さを活用させてもらう)。
 その資格を活かした仕事をメインにする。
②スキルの勉強をすすめる
 とあるスキルの勉強(プログラム)を今秋から進めています。
 学んだことを現職で活かして、実績を積んでいく。
 メインの仕事に活かしていくことや、副業等で活用していくことも考えています。
 
あとは英語は話せるようになりたいな~って思ってるけど
優先順位的に、後回しにしてます。
 
ふとん1ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん2ふとん3
 



ワーママの転職活動成功しました!という結果ではなかったけど、

実際に転職活動をしてみることで「現職ステイ」の結論が納得して出せたので、結果的に良かったと思います。

転職を考えられている方は、職務経歴書を時々更新すると良さそう!
 

私は自己分析やスキルの棚卸しを「ミートキャリア」というオンラインキャリア相談サービスを使いました。
自分一人ではうまくまとめられない、考えられない、という人にオススメです
あと、成果とか自分のキャリアについて社外の人にめっちゃ褒めてもらえるのは、めっちゃ自己肯定感あがるよよだれ
このサービスを使ったおかげで、職務経歴書や自己PRがすらすら書けました。
 
 

給与額だけに一喜一憂せずに、
長く働けるように継続して頑張っていくぞ~ニコニコニコニコ