共働き夫婦(妻時短)と

子供2人の4人家族です看板持ち看板持ち

 

あしあと自己紹介

あしあと世帯年収

 

 

マイホーム入居と同時に初めて車を購入しましたリムジン後ろリムジン前

マンション時代はカーシェアを使っていたので、それぞれ1年間にかかった費用を比較してみました。

 

ちなみに、私個人はカーシェア激推しです(タイムズカーシェアを使っていました)指差し

我が家の車の使用状況はカーシェアとマイカーでそこまで変わっていません。マイカーの方がやや増えたかな?くらいです。

 

週末街乗りメイン、月1回程度お出かけするくらいで一年間の走行距離(マイカー)が3,000km強、という感じです。

カーシェアの時は泊まりの旅行だとレンタカーが安かったので、レンタカーを使ってました。

 

 

カーシェア1年間の利用料金※旅行時のレンタカー代含む

 約\200,500(16,700/月平均)

マイカー1年間にかかった費用

 約\451,000(37,600/月平均)

  内訳:自動車税、任意保険、ガソリン代、点検費用、10年で割返した車両代

 

 

圧倒的にカーシェアが安い!ひらめき

↑ETC料金、お出かけ先での駐車場代は含んでいません

 

 

 

カーシェアのメリット

 

 費用が安い(週末ちょい乗りに限る)

 維持費(ガソリン代含む)込みなので、利用料金以外の費用がかからない(ガソリンのリッター価格を意識せずに給油)

 目的に応じて車両が選べる

 

カーシェアのデメリット

 

 予約が埋まっていると利用できない(急用に対応できないことがある)

 急な予定変更がしづらい(帰りに渋滞にハマると間に合うかハラハラしました)

 周りにカーシェアがどれくらいあるかで利便性が変わる

 チャイルドシート持ち込みが必要(2台以上は大変)

 前利用者の使い方が悪いとつらい(ゴミが残っているとか、泥だらけとか…)

 

マイカーのメリット

 

 いつでも乗れる(急用でも対応可能)

 好きな車に乗れる(費用の問題はあるけれど)

 車内環境を好きなようにカスタマイズできる

 

マイカーのデメリット

 

 とにかくお金がかかる

 

 

 

 

私はカーシェア推しです。なぜなら、費用があまりかからないから!

でも快適なカーシェア生活には条件があると思います。

マンションの徒歩圏にカーシェアステーションが10箇所以上あって、台数も種類も多かったです。

コロナ前は1ヶ月以上前にお出かけの予定を組んでおいて、予約開始と同時に予約していました。逆に急用で借りたい時、少し離れた場所しか空いていなくて苦労したこともありますが、そんなに頻繁ではありませんでした。

チャイルドシートは大変…二人目が生まれて2台必要な時はColemanのキャリーカーに載せて運んでいました笑

 

 

カーシェア推しの私がなぜマイカーを選んだかと言うと、マイホームを建てた場所ではマイカー所有者が多く、カーシェアステーションが少なかった(徒歩圏内に数箇所)からです。あとは駐車場代がかからないから(マンションで駐車場代2万/月以上はキツイ…)

マイカーを買って一番良かったと思っていることは、夫が喜んでいることですね泣き笑い

あとは、急用や突然の天候不良にいつでも対応できることが大きなメリットです。(使いたいのに予約が入ってて使えないイライラがゼロになった)

 

 

"車は贅沢品"は本当だな~と身に沁みて感じました。

特に都心で車所有の方ってすごい!と思います。