そもそも今どんな家計管理をしているのかと言うと…
夫のお給料日に、夫の口座から引き落とされる分(家賃光熱費など)とお小遣いを引いた額を全て預かります。
そこから1万/週+1万を現金で引き出します。
次の給料日まで現金で使えるのはこれだけと決めます。
残りは貯蓄用口座に振り込みます。残れば…
その現金で支払うものは何か?と言うとカードが使えないお店(野菜お魚お肉をカードが使えないお店で買うので)の支払いに充てます。
その他細々したものも含めて、この現金は1ヶ月で使い切ることが多いです。(残れば次月繰越)
あとは全部カード払いです。
そして問題はカード払いに予算が無いことです

スーパーでの買い物、ネットショッピング、レジャー費、被服費…全てカード払いです。
平均して月20万くらいの支払いかな…



本当何に使ってるんだ?
カードの引き落とし口座は私の給与振込口座なので、私の収入を超える額は使っていません。
…逆に言うと超えなければいくら使ってもOK状態です
やばすぎ


数ヶ月に一度、この口座で余っているお金を貯蓄用口座に移してるので使い切っている訳ではないのですが

賞与は毎回ほぼ貯金してます。
つまり我が家の貯金はほぼ賞与で成り立ってます。
夫の取り分は自己申告性ですが10%もないくらい。可哀想ですかね…
私の取り分は無しです。なぜなら普段からお小遣いの予算がないからです

だけど、賞与で特別何かを買うってことはここ何年もしてないです。独身時代にMacBook Airを買ったのが最後かな…
そんな感じなので、貯金は多少あるけど収入に対して少ないはずです。
なので、月の予算を設定して計画的に毎月貯金するのが目標です
