こんにちは。

田所 みゆき です。

 

 

今日、子供たちの運動会の予定でしたが

天気は雨雨

明日へ順延となりました。

 

 

 

 

 

今日は「手放す」ということについて

私の思うことを書いてみます。

 

 

「手放す」

 

執着を手放す

とか

思い込みを手放す

とか

いらない価値観を手放す

とか

 

いろいろ言われてますが

 

 

私は、はっきりいって

理解できなかったんです。

 

 

手放す

って何???真顔真顔真顔

 

 

執着したくなんかないし

いらない思い込みや価値観

だってもってたくない!!

 

でも、

 

よし!手放そう!!

 

って意気込んでも

どうなったら手放せてるのかわからないし、

 

具体的に

手放すってどうするってこと???

 

 

この思い込み

手放す

手放す

手放す

手放す

手放す

手放す

手放す、手放す

手放す、手放す

手放す、手放す

手放す、手放す

手放す、手放す、手放す

手放す、手放す、手放す

手放す、手放す、手放す・・・・・・・・・・・・・・・・

 

って、

呪文のように言い聞かせるってこと???

 

 

 

手放すって

何なのーーーー???ムキー

 

 

 

なんかもう

むしろ

手放すことに執着しちゃってるみたいな状態笑い泣き

 

 

 

 

そんな

私みたいに

手放すということを難しく感じてしまうなら

書き換える

とか

上書きする

みたいなイメージがわかりやすい

って思う。

 

 

例えば

どうせ私にはできないという思い込み

これを手放したい

 

 

どうせ私にはできない

私はできる

 

に上書きする

 

 

えっ、でも

私にはできないって思ってるのに

急に私はできるなんて思えるわけないじゃん

そんなん、無理じゃん

結局、思い込むってことじゃん。

 

ってなるよね?

(うん、うん。わかるー)

 

 

じゃぁ、

 

私はできる

私はできるかもしれない

私はできるような気がする

 

に上書きする

 

これならできそうじゃない?

 

 

 

どうせ私はできない

私はできるかもしれない

 

に、上書きをすることで

どうせ私はできないという

いらない思い込みを手放すことにつながる。

 

 

人は

それを持ってないほうがいいって

頭でわかってても

持ってるものを手放すのって難しい。

 

 

持ってる自分が

今までのスタンダードだったから。

 

だから

別の何かと交換する。

 

交換するものは

自分の幸せにつながるものがいいし

まずは気軽に交換できるものがいい。

 

 

何回交換してもいいんだから

わらしべ長者的に

どんどんいいものに交換していったらいい。

 

 

何と交換するかは

自分で決めれる。

 

 

 

どうせ私はできない

という思い込みを手放して

私はできるかもしれないと思う私なら

 

今、何を選択する?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

************************************
 

 

 

 

 

 

本日も最後までお読みいただき

ありがとうございますドキドキ

 

 

もしよかったら、
あなたのお悩みも聞かせて下さい。

全てにはお答えできないかもですが、
できる限りお返事できればと思っています。


happyママ マインド構築アドバイザー  
田所 みゆき


   友だち追加    
   LINE ID : @xsh2482d
 

※頂いたご相談やメッセージは、ブログにて回答、紹介させていただく場合がございます。

プライバシーはお守りしますので、ご了承ください。

よろしくお願いいたします。