こんにちは。
みゆきです。
やりたいことをやりましょう。
最近、よく聞く言葉です。
私は、
自分のやりたいことが全然わからない人でした。
私と同じように感じている人も
多いのではないでしょうか。
でもそれは、
「感情」より「思考」を優先して生きてきたので
仕方ないといえば仕方ない結果なのです。
「やりたい」という気持ちより
「どうすべきか」と考えることを求められてきたから。
学校や仕事で
「やりたい」よりも
やらなきゃいけないからやる。
やった方がいいからやる。
を選ぶことが当たり前だったから。
私もいまだに
子供たちに、
やらなきゃいけないことを先になりなさい
って言ってしまって、
はっとすることがあります
だから、
やりたいことがわからないあなたも、
そんな自分を責めなくていいからね
やりたいことがわからない
なんて、
ふつー
だから。
やりたいことがわからないって感じてるあなたは、
まじめで優しい人。
自分の気持ちより
周りに気を使ってきた優しい人。
私はこっちがいいけど、みんながそっちがいいならそっちでいいよ。
私が何も言わない方が、話がまとまるから黙っていよう。
場の空気が悪くならないように
周りの様子をうかがって、
気を使ってきた、やさしい人。
まずは、
やりたいことがわからない私は
優しい人なんだって
自分をほめてあげてね
そして、
やりたいことがわからないあなたは、
まず、
やりたくないことからやめていこう。
やりたくないこと?
仕事に行きたくない。
家事全部やりたくない。
子供のご機嫌とるのやりたくない。
子供の寝かしつけやりたくない。
旦那の親と仲良くしたくない・・・
でも、
それやらなかったら
大変なことになっちゃう
って
心配になっちゃうよね
まずは、
一人でできること
自分だけでやめれること
から
やめていこう。
例えば
仕事に行きたくない。
でも
行かなくちゃ。
じゃぁ、
仕事の中でどういうことならやらずに済みそう?
上司に気を使うのやめてみる。
家事全部やりたくない。
でも
やらなくちゃ。
晩御飯どうするの?
じゃぁ、
今日は掃除をやらない。
1日くらい掃除しなくっても
死にはしない
大丈夫。
こんな風に、
少しずつ
できることから。
一気に
仕事辞めようとか
家事全部やめようとか
するから
大変なことが起こるって思っちゃう。
まずは
できるところから。
小さなところから
やっていこう。
やりたくないことをやらないことで
できた時間に
自分の好きなことをやる。
自分のために
おいしいコーヒーを入れて飲む
でもいいし、
思いっきりゴロゴロするでもいい。
今の自分が思いつく好きなことを
少しずつやっていこう