今日はバレンタインデーですねラブラブ



小学生くらいまでのお子様をお持ちのママにとっては、
ちょっとめんどくさい行事だから、
憂鬱という方もいるのでは?ショボーン






私も小3と年長の娘がおり
二人でチョコづくりをやっているのを横目で見ておりました。



基本的には口を出さず、
後片付けを手伝ったり、
聞かれたら教えるスタンスで


私は私のやりたいことを
別でやっていたわけなのですが、




出来上がりはというと・・・

 





まぁ、

まぁ、子供の作ったものだし・・・

 

 



予想通りといえば
予想通り笑い泣き




きれいかと言われれば

 

 

 

き、

 

汚いけど・・・




で、でも



子供たちが一生懸命作ったのだから・・・

 

 

 

頑張って

子供たちだけで作ったものだから。

 

 

 

 

これは、

 

これで、よしOK100点






作った直後はそう思っていました。





でも
お休みの日に、
お友達と交換してきて
もらってきたチョコが





どうみても
きれいあせる



きれいすぎる笑い泣き



どう考えても

どこからどう見ても

お母さんも一緒に作りました感満載滝汗






あーーー

私、一緒に作ってないーーーーあせる



お友達のところにいった
うちの子が作ったチョコは



どうみても
ひどい(笑)



しかも、
4人と交換するって言ってたのに、
待ち合わせ場所に言ったら
すっごいたくさんいて、
渡せなかった子がいるとか滝汗


しかも、
誰に渡せなかったのかすら把握してないわが娘滝汗滝汗

 

 










私の頭の中はというと


ちゃんと子供と一緒にチョコ作ってないダメな母親って思われてないかな。
きれいなチョコを渡せなかったうちの子は、お友達に嫌われてたりしないかな。
うちの子はもらったのに、あげれなかった子に対して申し訳ない。
誰にあげれてないかわからないんじゃぁ、いったいどうすりゃいいのよムキー




ああああーーーーー、
もうパニックゲローゲローゲロー





これでいい。
このちょっと汚いチョコでも
大丈夫照れ

って思ったのに。



そんな、
子供を見守って信じれる母はいずこへ・・・ゲッソリゲッソリ笑い泣き






友チョコ交換の場に集まった子供たち
そして、その親御さん(←むしろこっちがメイン)
にどう思われたか
どう思ってるかが
気になって気になって
仕方ない。








こうなっちゃった時は


ふーーーう

とまずは深呼吸。




落ち着こ。

 


まずは、

一旦落ち着こ。




とりあえず、
過ぎてしまったことは仕方ない。

 



子供のやりたいようにやらせてあげれた自分、ステキキラキラキラキラ
4人って聞いたし、その4つはちゃんと用意したし、
問題ない。
来年は、今年の反省をいかして、多めに用意しておこう。
多少汚いチョコをもらってきたからって、
その子の事嫌いって、私なら思う?
思わないよね。
だからその心配しなくていいな。
うん、大丈夫。


あげれてない子は?
ホワイトデーの時にでも、
またクッキー焼いたりして、みんなに配ろう。

 

 

もし、うちの子もらってないんですけどムキー

なんて文句を言ってくる親御さんがいたら、

 

誠意をもって謝ろう。



よし。
大丈夫キラキラ

解決!

問題なんてなんにもないデレデレ




今までだったら、
ただめんどくさいだけだったバレンタインのチョコづくり。



今年は、
いろんなことを考えて、
自分の気持ちに寄り添えた。



自分が何を感じて、
何を考えて
どう選択しているのかに意識を向けてみる。




わー、どうしようびっくり
やばいガーン
どうしよ、どうしよーーーえーんえーんえーん

って、パニックになってるときは、




とにかく
一旦落ち着いて、



何が問題なのか、
どうなりそうで怖いのか
そうなったらどうなる?


って
問題を具体的に考えていくと
問題は、
問題ではなくなっていくよ爆  笑