12月1月とひっそり夫婦でタイミング取りましたが妊娠出来ませんでした。

妊活始めると生理くるとマジ凹む…ショボーン


昨年末に妊活再開準備のために病院受診した際の採血結果

下矢印下矢印下矢印下矢印下矢印

AMH 0.55
プロラクチン 12.73

AMHは低いものの
35歳の不妊治療開始時0.57だった事を思うと全然下がってない爆笑拍手ルンルン
プロラクチンも問題ないと言っていただきガベルゴリンの内服も無しで良いとの事爆笑拍手ルンルン

ただ1つ気になることが…。

先月と今月の生理なんですけど
高温期が短い真顔……。
2~3日短いんですよ。

検索大好きなので直ぐに検索ニヤニヤ
そして検索の結果わかったことは…

黄体機能不全

結局ココにたどり着くんかい!ガーン
やっぱりガベルゴリン内服しないとあかんのか…?

と不安に思いつつ受診の時先生に内服した方がいいのか聞いてみました。

👩‍⚕️プロラクチンの影響だけじゃなくて、ストレスとかも関係するからね。今回プロラクチンの値問題ないからそんなに気にしなくて大丈夫。

との事。
1人目はこの病院で授かり産むことが出来ました。
内服した方が気持ち的に安心するという思いもあるのですが…
先生の事を信頼して治療に挑むと決めているので、
先生が大丈夫って言うてるんやから大丈夫
と思い、これ以上は考えない事にしましたパー


今日から採卵に向けてクロミッド内服開始となりました。
前回刺激法で全然卵が育たなかった経緯があるので、自然法でいきたいと先生に伝え自然法で行くことにしたんです。
私の場合刺激法でも自然法でも採れる卵の数変わらなかったんですよね。。。ショボーン
それなら痛い思いして卵育てる意味って…。
ってねぇ…なりますよねキョロキョロ汗

あと、フォリルモン300の注射を受けて帰ってきましたニコニコ

次は25日に受診(卵胞確認)
そして27か28日あたりで採卵予定ですヒヨコ

卵何個できるかなぁ~照れ
まぁ2~3個取れれば上出来か。笑

ちなみに今周期は採卵だけで移植は行いませんパー
大事なところ聴き逃しちゃったんですけど、なにかの薬の影響で内膜が薄くなりがちらしく。今回は採卵だけして、胚盤胞になってくれたら1度凍結して次周期に移植しますニコニコ

そしてそして。
妊活開始にあたりカテゴリー変更しましたてへぺろ
4人家族目指して頑張るぞー爆笑ヒヨコヒヨコ