楽天ふるさと納税のポイント廃止はいつから?いつまでがお得か徹底解説! | ワンオペてきとーワーママの時短+節約ブログ

ワンオペてきとーワーママの時短+節約ブログ

ワンオペてきとーワーママの時短+節約ブログへようこそ!35歳のワーママ はなが、2人の男の子をほぼワンオペで育てながら、ゆるく楽しく節約生活を送るコツをシェアします。目指すは家族みんなでハワイ旅行!時短テクやお得情報をお届けします♪

楽天ふるさと納税のポイント廃止はいつから?いつまでがお得か徹底解説!

楽天ふるさと納税は寄付すると返礼品とともにポイントがもらえてとってもお得!

でも実はポイント還元は廃止が決定しているんです。

 

・楽天ふるさと納税のポイント廃止はいつからか

・いつまでがお得なのか

 

について徹底解説します!

それじゃあ、順番にチェックしていきましょう。

2025年9月末までポイント還元あり

楽天ふるさと納税のポイント還元がもらえるのは、2025年9月30日まで!

ここまでは楽天市場と同じように、寄付額に応じて楽天ポイントがつきます。

 

お買い物マラソンやスーパーセールと組み合わせれば、実質的な負担をかなり減らせますよ。

 

特に楽天経済圏で生活している人にとっては「最後の駆け込みチャンス」。

SPU(スーパーポイントアッププログラム)や楽天カードをフル活用すれば、10%超えの還元も夢じゃなありません。

 

お得なうちに動いておきたいですね。

 

①2025年10月から完全廃止が決定

そして10月に入ると、ポイントは一切つかなくなります。

 

これまで楽天ふるさと納税なら「実質2,000円負担でポイント付きで豪華な返礼品がもらえる」っていう大きな魅力があっただけに、ガッカリしてる人も多いはずです。

 

なので最もお得にふるさと納税ができる9月末までのお申し込みがおすすめです。

②廃止の背景と国の方針

では、なんで廃止になっちゃうの?というと、理由は総務省の方針です。

 

ふるさと納税は「寄付」という制度なのに、ポイントや過度な特典が加わると実質的な割引みたいになってしまいますよね。

 

総務省は以前から「返礼品は寄付額の3割以内」っていうルールを作っていて、その延長でポイント還元も規制対象になりました。

 

つまり、楽天だけじゃなくて制度全体を健全に保つための流れということです。

 

ユーザー的には「改悪」に感じちゃいますけど、残念ですが決定事項のため、くつがえることはありません。

 

なのでイチ消費者としては、お得なうちに行動するのがカギとなります。

③楽天以外のふるさと納税サイトの動向

この動きは楽天だけじゃなくて、他のふるさと納税サイトも同じタイミングでポイント付与は廃止となります。

 

ポイント還元が廃止になる分、各社で別の措置が取られるかどうかは今のところ発表はありません。

 

なのでポイント還元がある9月末までの申し込みが絶対的にお得です。

 

楽天ふるさと納税でポイントがつく最後のチャンス

楽天ふるさと納税でポイントがつく最後のチャンスについて解説します。

①9月末までに寄付すべき理由

9月末までに寄付をすれば、最後にポイントがもらえます。

 

この違いは大きいです。

 

例えば10万円寄付したら、条件次第では1万ポイント近く戻ってくることも。

 

10月以降はゼロになるので、その差は歴然ですよね。

 

「あとでやろう」と思っていると、あっという間に9月が終わっちゃいます。早めに寄付しておくのが安心ですよ。

 

 

②高還元ジャンルを狙う

最後に寄付するなら「お得感の強いジャンル」を選ぶのがベストです。

 

食品や日用品、定期便なんかは特に人気があります。

 

 

ジャンル 内容 おすすめポイント
食品 ブランド牛・カニ・シャインマスカットなど 普段なら高額なものが実質割安で手に入る
日用品 トイレットペーパー・洗剤・飲料水 生活費の節約になる
定期便 米・果物・野菜などの定期配送 継続的に届くので便利で助かる

 

 

「どうせ使うもの」を選んでおけば、ポイント還元と合わせてダブルで得した気分になれますよ。

 

③楽天スーパーセールやお買い物マラソンを活用

最後の駆け込みでぜひ狙いたいのが「スーパーセール」と「お買い物マラソン」です。

 

ふるさと納税も買い回りの対象になるので、普段より圧倒的にお得になります。

 

特にスーパーセールは人気返礼品が一気に売り切れることもあるので、始まったらすぐ寄付するのが鉄則です。

 

ここを狙うかどうかで、最後の還元額が大きく変わりますよ。

 

オススメの楽天ふるさと納税返礼品5選

オススメの楽天ふるさと納税返礼品5選について紹介します。

①ブランド牛(松坂牛・神戸牛など)

松坂牛や神戸牛といったブランド牛は、やっぱり大人気。

 

普段はなかなか手が出せない高級肉でも、ふるさと納税ならちょっと背伸びして楽しめます。

 

ステーキ用やすき焼き用のお肉は、特別な日にピッタリです。

 

 

②高級フルーツ(シャインマスカット・マンゴー)

甘くてジューシーなシャインマスカットや宮崎マンゴーも、楽天ふるさと納税の定番です。

 

家族で楽しんでもいいし、贈り物にしても絶対喜ばれます。

 

「還元があるうちにフルーツを!」って人も多いですよ。

 

 

 

 

③海鮮グルメ(カニ・いくら・ホタテ)

北海道の自治体を中心に、豪華な海鮮が勢ぞろい。

 

冷凍保存がきくので、年末やお正月の食卓を一気に華やかにしてくれます。

 

レビューでも「贈り物に最高!」って声が多いですよ。

 

 

 

 

④家電やキッチン用品

実は家電やキッチン用品も返礼品にあるんです。

 

炊飯器やコーヒーメーカー、調理器具まで揃っていて、生活に直結する便利アイテムが手に入ります。

 

これをポイント還元と一緒にゲットできるのは今だけです。

 

 

 

⑤お米や日用品の実用アイテム

お米やトイレットペーパー、洗剤などの日用品も根強い人気。

 

どうせ使うものだから、寄付で手に入れてポイントももらえるのは賢い選択です。

 

定期便なら自動で届くので、買い物の手間も減りますよ。

 

 

 

まとめ|楽天ふるさと納税ポイント廃止は2025年10月から

内容 詳細
①2025年9月末までポイント還元あり 楽天ふるさと納税でポイントがつくのはここまで。
②2025年10月から完全廃止が決定 10月からは一切ポイントなし。
③廃止の背景と国の方針 総務省の規制強化が理由で、健全化の一環。
④楽天以外のふるさと納税サイトの動向 他の主要サイトも同じく終了予定。

 

楽天ふるさと納税のポイント還元は、2025年9月末で完全に終わります。

 

9月末までは最後のチャンス。

 

スーパーセールやお買い物マラソンを使えば、最大限お得に寄付できます。

 

どうせ寄付するなら「ブランド牛やフルーツ、海鮮や日用品」などを狙って、しっかり得をしておきましょう!