リウマチに関係ない記事が続きますので
興味のない方はスルーしてくださいね🙇♀️
2/12(水)
術後36日目
右目から勝手に涙が出てくる状態がひどくて
(思い返せば前々から)
涙を拭くのにティッシュで軽く押さえたりしていたのですが
頻回なので右目に違和感というか痛みを感じるようになったので
婦人科を受診するついでに
眼科受診もしてきました
スマホで症状を検索したら
「流涙症」というのが出てきて
もしかしてこれかも?!と。。
室内から外に出た時や
特に人と話している時がひどい
(瞬きが減るからかなぁ)
そういえば、カウンセリングの時も
よく涙が出るので拭いていて
大丈夫ですか?と聞かれていた
もちろん、本当の涙の時もありますが
勝手に出てくる状態の時も多くて
ファンデもよれるし、涙痕があったり
拭くからファンデも取れるし
診察してもらい
眼球に傷などはないとのこと
パッと見る感じでは涙点は小さい感じはないけれど
涙管通水検査してみましょうかと言われたので
検査することに。。
先に症状が少ない左目から
左目は割とすぐに通水しました
右目下側が針が全然、刺さらなくて
何度か細さをチェンジ
思わずイタタタタ、、と声が出る
点眼麻酔を追加
針を変えてもなかなか入らずで
先に右上側をすることに
上側も何回か針をチェンジして通水しました
再度、下側
何度かグリグリされてやっと通水しました
右側は涙点が見た目以上に小さいそうで
通水してなかったことが原因だったみたいです
通水させたからしばらくは大丈夫だと思うけれど
また涙が出るようなら
(涙が出るというか流れていかないから溢れる)
その都度、通水させて(今日の処置)
流れを良くしてあげる必要があるとのこと
今は涙管チューブを挿入するような
大がかりなことはしないそうです
ひょえーー
麻酔しても無意識にイタタタタと出てしまうような処置を
その都度するのかぁ
なかなかの負担ですな😂
今後も共存していくしかないのね
でも原因がわかり、スッキリしました
眼科受診にあたり
メモ書きでいいから病名を聞いてくるように言われていたので
看護師さんにその旨、伝えたら。。