紹介状を持って病院へ
皮膚科の受付で予約外だから
待ち時間があると思いますと言われて
座るのが辛いので横になって待てる場所ありますか?と聞きましたが
処置室のベッドが空いたら声かけますねと言われてとりあえず
待合室で呼ばれるのを待ちました
もう最後は待っている人もほとんどいなかったので
待合室のベンチで左側のおしりをなるべくつけないようにして
ぐったりしながら待ってました
診察後してもらい
帯状疱疹で間違いないと思います
ただ、かなり熱を持っていて腫れているので
採血とCTも撮りたいとのことで
採血とCTを撮りに行き
結果が出た後、また診察室へ
幸い、膿が溜まっているような感じはないけれど
炎症を起こしているね
一緒にCT画像、見ましたが左側のおしりが
あきらかに腫れておりました
蜂窩織炎を併発してると思うので
・・・(パニくりすぎて無言)
え?
蜂窩織炎?!
帯状疱疹だけでもパニックだったので
更に蜂窩織炎も併発ってなに?!
頭が真っ白になりました
入院はね
今日も入院案内したからベッドの空きも少なくてね
このぐらいの炎症値なら飲み薬での対応で大丈夫だと思うから
それで良いですか?と。。
わかりました
次回は11/8(金)にまた予約を入れておくので来てください
尿や便が出ないようなことがあったら
すぐに受診するようにと言われました
痔も悪化していて
痔の部分からばい菌が入ったんでしょうか?と聞いてみましたが
どこからばい菌が入ったかはわからないですとのことでした
痛み止めはロキソニンをリウマチ内科でもらっている分があるので
痛み止め以外の薬をもらいました
院内処方だったので
もらってすぐに1回目として飲みました
薬は3日分の処方でした
・オーグメンチン配合錠250RS×毎食後、1日3回
(細菌を殺し感染を治療する薬)
・アモキシシリンカプセル250mg×毎食後、1日3回
(細菌を殺し、感染症を治す作用がある薬)
・ミヤBM細粒40mg×毎食後、1日3回
(腸の働きを整える薬)
・ファムシクロビル錠250mg×2錠ずつ毎食後、1日3回
(ウィルスの繁殖をおさえ、症状を改善する薬)
・ビダラビン軟膏3%×1日3回
(ウィルスの繁殖をおさえ、症状を改善する
🍀
蜂窩織炎は何年か前に右腕に発症したことがあり
この時も右腕がパンバンに腫れて
痛みがひどい間は簡易ギプスをして生活して
毎日、抗生物質の点滴に通って
大変な思いをしたことがあるので
名前は知っていたし
きちんと治さないといけないのも理解はしていましたが
なぜ、帯状疱疹にさらにかぶせてくるのだよ、、と
痛みも辛いけれど心の中は泣いておりました😂