2010年秋に
初めてアレルギーの血液検査をしました
非特異的Ig-E→2,758(基準値:170以下)
え、、桁が違いまーす😱
花粉症の時期のみ
飲み薬を服用するようになりました
・アレロック
・セレスタミン(頓服)
自覚症状的には春よりも秋が断然、辛いです
(今も)
↓その時に2箇所で検査した項目で反応が出たのが下記です
コナヒョウダニ→6
ハウスダストⅠ→6
よもぎ→4
すぎ→3
アスペルギルス→3
ヒノキ→2
ガ→2
アルテルナリア→1
ペニシリウム →1
クラドスポリウム→1
ネコ皮屑→3
イヌ皮屑→3
鮭 1
鶏肉 2
2009年、再検査
非特異的Ig-E→1,300(基準値:170以下)
大分、下がっていました
2022年、今、通っている皮膚科で再検査
非特異的Ig-E→698
3桁まで下がりました
ここ数年は春と秋だけではなくて
ダニとハウスダストが6なので
点鼻薬は副作用が少ないので
一年中、使用したら症状が軽くなるかもと言われて
飲み薬は春と秋
点鼻薬は一年中、使用するようになり
でも、やはり、鼻水が辛いので
飲み薬も一年中、服用するようになりました
(でも鼻水が辛い😥)
この時、やはり、ネコ、イヌに
アレルギーがあるのか知りたかったんですが
やはり、ありました
どちらもやはり3でした
鮭と鶏肉が0になり
豚肉→1
でした
他の数値はほぼ変化なし
花粉だけではなく
ダニやハウスダストの舌下免疫療法ができた際に
試したかったのですが
他に服用している薬が舌下免疫療法には
ダメみたいで、できずです、、
バナナの米粉マフィン