病院に行くとよく目に入るようになった
50歳を過ぎたら
帯状疱疹の予防接種ができますのチラシ⬇️
50歳過ぎたし、帯状疱疹になると
症状がひどい方は
かなり辛いと聞いたことがあるし
シンポニーを2本に増量にする際に
デメリットは免疫力が更に下がると
説明を受けていたので
ずっと気になっていました。。
水痘(みずぼうそう)には
子供の時になった記憶がはっきりあるし、、
おたふく風邪は子供の時になったか不明
あとはとあるリウマチクリニックさんの
帯状疱疹について書いてある記事を読み⬇️
関節リウマチ患者さんは、帯状疱疹になりやすいことが明らかになっています。一般人口の発症率は1.3~4.8/1000人年(=1年間に1000人当たり1.3~4.8人が発症する)ですが、MTXを使用している関節リウマチ患者さんの発症率は14.5/1000人年、生物学的製剤を使用している患者さんを含む発症率は6.8~19.7/1000人年と報告されています。
⬇️こう考えたら、、
確かにそこまで高くないな、、と
重症化したり、後遺症が出る方が断然、嫌😂
とにかく痛いのはもう嫌💧
2回の接種で10年間効果が続くと考えれば、1日あたり10数円のコストで予防できる病気ということになります。
🍀
春に胃カメラをしているかかりつけ医に
帯状疱疹の予防接種のことを確認した際に
効き目の長い「シングリックス」は
2回接種が必要なこと
自費なので24,000円×2回=48,000円と言われ
(値段は病院によって違います)
高いなぁ、、
もう少し、考えようと一旦、保留に。。
で、今月、2回目のコロナ感染をしたし
(コロナも複数回感染すると思っていました)
私、きっと帯状疱疹にも
かかりそうだなぁと思って😅
当分、シンポニーも2本のままだろうし
持病が他にも色々あるし
ストレスまみれの生活だし
もうね。。
50代はとにかく元気に過ごしたいのです!笑
そんなわけで接種することを決めて
早速、午後診開始直後に問い合わせました
胃のかかりつけ医とは違う病院にしました
(お値段も知りたかったので)
病院:8月から自治体補助が開始されたので
1回、12,000円になります
私:え?補助あるんですか?
病院:8月から補助がはじまりました
インフルエンザの予防接種も控えているので
最短で打てる日でお願いしました
(ワクチンを取り寄せるので少し日数がかかる)
2回目は2ヶ月空けないといけないので
今冬のインフルエンザの予防接種は
遅めになっちゃうかな💧
補助がはじまったの知らなかったので
24,000円が12,000円で打てるなんて半額引き
なんか、ラッキー!な気持ちになりました
5〜7月に接種している方は
返金処理で対応されるそうです
副反応が強くでないといいなぁ( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )
コロナワクチン接種後に
帯状疱疹にかかる方が増えたり
コロナ禍で帯状疱疹にかかる方が増えたり
なんて話は聞いたことがあるので
各自治体も力を入れはじめたのかな
気になっている方で補助がなかった自治体の方
補助が開始されていたり
補助金額が増えていたりするので
確認してみてくださいね
近隣の自治体も補助金額が
増えていたりしています
🍀
私は読んだサイトの全文