1/17()

リウマチ内科、受診日でした


主治医が不在の為に代診となりますと

紙が貼ってあり

呼び出しパネルも違う先生の名前が

表示されていたので(初めて見る名前)

また代診かぁ、、と思いましたが


呼ばれて診察室の中に入ったら主治医でした

メトトレキサートを減らす相談を

したかったので良かった良かった


血液検査の数値は問題なし

触診は手指が少し痛いものの

私の自覚痛みレベルは12ぐらい

(今回は割としっかり触診してくれました)

ひどい腫れはなし


倦怠感や気持ち悪さがまだ治らないので

メトトレキサートを

減らしてみたいと伝えたら


今の状態はリウマチ自体は

落ち着いてきていると言えるから

減らしてみましょうとのことで

4→3錠になりました

(朝2錠、夜1錠)


しっかり意識しないと

今まで通り、4錠飲んでしまいそう(^^;;


今後は様子を見て

更にメトトレキサートを減らしたり

フォリアミンも減らしていきましょうとなりました


メトトレキサートを

ゼロにできないのか聞いたら

ゼロにはしない

最低量(2錠)はシンポニーと

併用していくとのことでした

(シンポニーは2本のままです)


腕の痛み(線維筋痛症)が

落ち着いているのは

リウマチ治療をきちんとしていて

リウマチの症状が落ち着いているから

私の身体の中の痛みに対するピーク地点が

下がっているから

線維筋痛症も落ち着いているんだと思う

(腕に関してはそこまで痛みを感じない)

と言われました


しっかりリウマチの治療をしてきて

良かったねと言われました


メトトレキサートを減らしたことで

倦怠感や気持ち悪さが減るといいな


年明けから毎日のように飲んでいたので

(量は多量ではないです)

9日から9日間

アルコールは全く飲まずにいました

(アルコールは好きだから

全く飲まないのはなかなか辛い)


でもASTが基準値に入りました


血液検査

RF➡️41(基準値:15未満)

MMP-3➡️34.7(基準値:17.359.7

ESR➡️11(基準値:315

CRP➡️0.01(基準値:00.14

AST➡️25 (基準値:1330

ALT➡️30 (基準値:723

γ-GT➡️21 (基準値:932


2021.5  検査時

CCP抗体➡️380.8(基準値:4.5未満)


抹茶玄米茶もちフラペチーノ

血圧