木曜日、リウマチ内科診察日でした
シンポニー、5回目です
看護師さんから主治医が不在の為
代診の先生になりますと言われて。。
代診の先生の診察を受けました
(男性医師)
何故、月1回の受診なのか?と聞かれ
何故って??
主治医にそう言われているから
月1回の受診しているだけで
と思いつつ、、
診断後、しばらくは2週に1度の診察だったのが
やっと月に1度になったところです
多分、診断からまだ間もないし
生物学的製剤へのステップアップが
早かったので
副作用の確認をしたいし
触診もしたいという
主治医の意図だと思いますと伝えました
(そう説明を受けているので)
シンポニーなら自己注射できるし
僕の患者さんの80歳のおばあさんは
自己注射で診察は3ヶ月に一度ですよ〜と言われました
先生がそう判断されて
その方も納得しているなら
それでいいんじゃないの?
と思いながら
私は主治医からは自己注射の話は
まだされていないので
分かりませんと答えました
自己注射のやり方は看護師さんが
教えてくれるから、、と
もう面倒くさくなり(笑
そうなんですねとだけ返事しておきました
僕が勝手に変えるわけにはいかないから
次回も1ヵ月後に予約、入れておきます
で終わりました
主治医はいつも、まず最初に
mimamiさん、この1ヶ月
元気にしていたかな〜?とか
体調どう〜?とか
声をかけてくれて。。
それに私が答えた後
血液検査の結果について説明してくれて
内臓系も問題ないから安心してね〜などと言って
寄り添ってくれる感じで☺️
内臓系に問題なかったなら良かったです😊
触診したあとにまた色々と説明してくれて
じゃあ、また1ヶ月後に予約入れておきますからね
で、診察は終わります
今日の代診の医師は
血液検査の結果はプリントを渡されただけで
こちらから
問題なかったですか?と
聞かないと答えてくれませんでした
医師によってこんなに違うんだなぁと
改めて思いました
医師の所見ではリウマチ自体は落ち着いているそうです
両手の第二関節、第三関節、手首の痛みは
リウマチからの痛みではないそうです
🍀
80歳でも自己注射、、
そこが一番のびっくりポイント
そんな歳まで治療しなきゃいけないの??😂イヤー
トリートwithトリックフラペチーノ