こんにちは!
二児の母になりましたみみみです
先日、37w2dで第二子の男の子を出産しました
本当は計画分娩を予定していたのですが自然陣痛からの出産となりました
2人の育児に追われ、以前より更新頻度は下がるかもしれませんが
マイペースに出産レポから入院レポまで、またかかった費用など更新していきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いします
出産の前日のお話から
39wで計画分娩の予定でしたし、上の子は40w0dで産まれたので
切迫の診断はあったとはいえ37wで産まれるとは全く思っていませんでした
前日は長男の保育園でお誕生日会をしていただき、夫婦で参加
夜は仲良しのいとこが家に来てくれて、ロケ弁で有名なオーベルジーヌをデリバリーして食べたりと
のんびり過ごしました
正期産の時期に入るとあまり体重増やさないほうがいいかなと思い、
オーベルジーヌは半分まで食べて残りは朝ご飯に食べようと楽しみを取っておいていました
まったく陣痛の気配がないままいつも通り0時頃おやすみなさい
最近は夫と長男2人で寝てもらい、私は一人で寝てました
そして産まれる日の明け方4時頃のことです。
お腹が痛くて目が覚めました
まだ耐えられる痛みで本陣痛ならだいぶ早いなあ、、と。
前駆陣痛なら大体すぐ寝落ちしちゃうのですが
20分くらいたってもまだ痛い、、
4:20頃から念のため陣痛カウントをスタート🕛
陣痛の痛みがこんなもんじゃないと知っているので痛みはまだ弱いなと思うけど
陣痛の間隔自体は既に6分おきと短い、、!
本陣痛であれば早めに連絡して早めに麻酔してもらいたいので
4:40愛育病院に電話📞
私『陣痛間隔が6分程度ですが本陣痛なのかまだはっきりわからないです、、』
🏥『経産婦さんですし、お産が早く進む可能性もあるのでいったん病院来てください!』
電話したもののこの後痛みおさまっちゃったらどうしようと思いながら準備開始💼
『陣痛かもしれない』と言って夫を起こしました
ほとんど準備は終わっており、直前に準備しないといけないもの(母子手帳、保険証等々)は
陣痛バッグに付箋を貼っておいたので準備はスムーズでした
持ち物についてはこちらにまとめたのでよかったら参考にしてください
出産、入院の経験踏まえて更新しました
最初は本陣痛かわからなかったですが
だんだん腰の痛み、出血(鮮血)があり本陣痛だろうなと確信し始めます。
陣痛タクシーにも電話!
明け方ということもあり配車できない可能性も恐れて早めに電話したら
『7分後に着きます』と言われて慌てて準備
もう少しゆっくり来てもらうとかできないみたいなので電話のタイミングも難しいです
慌てながらもちょっとお腹空いていてこのまま麻酔するとしばらくご飯が食べられないので
ゆかりご飯だけかき込みました🍚笑
昨日残しておいたオーベルジーヌはさすがに諦めました、、
1人目出産のときは夫にもタクシー乗ってもらいましたが
今回は長男がいるので陣痛バッグだけ持って一人でタクシーに乗りました🚖
次この家に戻ってくるときは元気に赤ちゃんと帰宅できてますようにと祈りながら
インターホンの音で起きてしまった長男にハグして家を出ました、、
この後長男をどうやって保育園行かせようとかで頭いっぱいだったので
1人で行くの寂しいとか心細いとか、そういう気持ちは不思議と薄かったです
タクシーで愛育病院に到着しました
1Fの正門?のすぐ左にある時間外入口から入ります!
入ると受付があり名前を伝えると保険証と診察券を出すように言われます💳
受付の方が荷物を持ってくださり、
LRDのある3Fまでエレベーターで向かいます。
だいぶ陣痛が痛くなってきていたので陣痛が来るときは止まって、またおさまったら歩くという感じで
LDRに到着しました!
今回はここまで!次回に続きます
入院中やっぱり大活躍したメディキュットです
半分くらいの産婦さんがつけていたように思います
洗い替え用に2足はあったほうがいいです
退院後もめちゃくちゃ浮腫むので愛用してます!
