こんにちは
2児の母のみみみです
先日、次男のお食い初めが無事終わりました
産まれて100日、、、あっという間です
実は2か月の時に発熱で次男が入院してしまい、
家族が健康で過ごせることが本当にありがたいことなんだなと実感した1か月でもありました
おうちでお食い初めの準備リストは①をみてください♪
私が作ったお食い初めのメニュー
1.お赤飯
2.筑前煮
3.紅白なます
4.蛤のお吸い物
5.鯛の塩焼き
1.お赤飯
お赤飯用の小豆が売っていたのでこちらを使用しました

長男の時、小豆を1袋買っても余らせてしまったので
フードロスが出ないのが良い

残った餅米はおこわにしたり、白米と混ぜて炊くと普段でも美味しく食べられます

2.筑前煮
このレシピを参考にしながら作りました
蓮根、椎茸、こんにゃくはネットを見ながら飾り切り頑張りました、、!
人参は型抜きしただけ
更に包丁で切れ込みを入れるとおしゃれになるそうですが不器用なので諦めました

あとは茹でたスナップエンドウ(絹さや売ってなかった)入れれば彩りもOK
3.紅白なます
このレシピを参考にしながら作りました
お食い初め全体の彩りが良くなるので作ってよかったです

4.蛤のお吸い物
このレシピを参考にしながら作りました
大きい蛤が手に入りました

せっかくなので両家にも食べてもらいたく、7人前作ったのでレシピは倍量で作りました!
なんとスーパーで木の芽が買えました

昆布もいつも味噌汁作る時よりたくさん使ったので美味しくできました







5.鯛の塩焼き
鯛は長男の時と同様、夫にお願いしました

ちょっと失敗したみたいで、皮がはがれてしまいました、、、
ガーン

鯛の頭は左側って知らなかったらしく、、直してる間にぐちゃぐちゃに

ちゃんと教えておくべきだった、、

こちらが完成形です

ぐちゃぐちゃになった鯛も鯛飾りのおかげでなんとかなりました(?)
お店でやるのに比べてかなりシンプルな御膳になりましたが
自分で作り、家族の分も作り、みんなで味を共有することで
味の記憶も残り、とてもいい思い出になったので手作りしてよかったです
袴を着て、写真も撮りました
レターバナーがあるだけで可愛くなります
マットはプッパプーポを使ってます
0歳児は毎月月齢フォト撮るし、何かと活躍します
袴を着る機会はうちの場合100日とお正月しかなかったけど、、
可愛いから買ってよかった