こんにちは
二児の母になりましたみみみです
37w2dで第二子の男の子を出産しました
愛育病院の出産レポ
聖路加国際病院の出産レポ
聖路加助産院の産後ケアに行ってきました
①からご覧いただける方はこちらから
【持ち物について】
持って行かないといけないものが割と多い印象があります
東京品川病院では用意していただいていた
オムツ・おしりふき・ミルク一式・ママのパジャマ・ママのシャンプー等は持参となるので
長期滞在かつパートナーの面会の予定もない場合は結構荷物が多くなってしまい大変かもしれません
用意が難しい場合は少し高いですが購入できるので大丈夫です
タオルや赤ちゃんの服は用意いただいていたのはありがたかったです
(愛育の産後ケアだとタオルも持参or有料らしい)
ミルクの方は煮沸や電子レンジでの消毒はここでは不可のようで、、
これらのミルトンの容器やトング等は貸していただけます!
中に入れる錠剤は持ち込みか購入だそうです🍼
【おっぱいケアやマッサージについて】
母乳の人にとっては毎日乳房ケアがあるのがありがたいです!(入院日・退院日は除く)
母乳外来は1回5,000円以上するので、
区の助成によっては母乳外来行くより産後ケア泊まるほうが安いと感じることもあるかも?
しこりや詰まりも解消してスッキリでした
また、聖路加にはリラクゼーション系のマッサージはありませんが
2年前にはなかったマッサージ機が導入されていました
買う人は居ないかと思いますが、、ちなみにこのマッサージ機でした
買ったらとっても高い
よくあるマッサージ機よりもリクライニングの傾斜が大きく、
無重力体験ができるとのこと
無重力かはわかりませんでしたが(笑)とてもスッキリしました
助産師さんに伝えて30分単位で予約ができます
ちなみに余談ですが
エレベーターにあるこのメッセージ好き
健康な妊婦は階段を使いましょう
ちょっとスパルタ~
次回は助産師さんや面会について書きます
東京品川病院の産後ケアについてもレポしているのでよかったらご覧ください
第一子の時にやればよかった、、、
第二子の時にやってよかったと思ったのが手形・足形です
赤ちゃんは成長につれてあっという間に手足が大きくなるので
つい1か月前の手形・足形を見ても小さい~ってなります
こんな感じのコスト抑え目で作れるものや、

ちょっとお値段張りますがフレームに入れて残せるものまであります