こんばんは
1人目の聖路加の健診・出産レポを書き終えたので
今後は2人目の健診や出産について書いていきたいと思います
今書いている現在は2人目妊娠7か月です
1歳9か月の可愛い長男がいます
2025年10月頃、第二子妊娠が分かりました
ここで早速考えないといけないのが産院選びです
引越してなければ、迷わず1人目と同じ聖路加にしていたのですが、、
聖路加が遠くなってしまい、
考え直さなければならなくなってしまいました
そこで私の中で自宅から通える範囲で上がった候補は
愛育病院・東京品川病院・聖路加国際病院(ちょっと遠いけど)です
私にとってのそれぞれのメリットデメリットは・・・
愛育病院
〇24時間無痛
〇長男と面会ができる
〇NICUがある
×ご飯が美味しくない?
×助産師さんがスパルタ?
東京品川病院
〇家から一番近い
〇ご飯がフレンチみたいでとっても美味しそう!
〇アロママッサージとかもあって結構キラキラ系
△計画無痛で平日昼以外に陣痛が来ると麻酔なしになる
×長男と面会ができない
×NICUがない
聖路加国際病院
〇24時間無痛(陣痛来てから病院行くから普通に痛かったけど笑)
〇長男と面会ができる
〇長男を出産したところなので色々知ってて安心
〇NICUがある
×遠い。タクシーで20分くらい
こんなかんじでした。
1人目出産時は子どもがいないので基本的に自分のことを考えてればいいですが
2人目となるとそういうわけにもいきません。。
東京品川病院のご飯が美味しそうで、、本当はここで産みたかったかも
でも入院中5日間くらい長男と会えないこと考えたら想像するだけで涙が出ました
また、無痛対応が平日の昼間のみとのことで結局無痛出来なかった人をレポで多く見かけて、
第一子の時は夜中に陣痛が来た私には不安でした。
NICUがないというのも、1人目がNICUにお世話になったわけではないですが
NICUが病院にあるという安心感がすごくあったのでやっぱり無いと不安だなってなりました
東京品川病院の出産レポとかもすごく少なくて、、
情報収集が大変だったので誰かのためにレポ書いてみたかった笑
聖路加は車で20分なので陣痛がきたあとにタクシーに乗っても頑張れる距離だとは思いましたが、
産後夫が仕事終わりに面会に来てくれたり
上の子を連れて面会に来てくれることを想像すると
アクセスが悪く、断念しました
そうなると近さ・24時間無痛・上の子と面会というメリットから
愛育病院を選びました
聖路加も愛育もいわゆる御三家と呼ばれてますが
いたって普通の病院・食事ってかんじで実際そんなキラキラしてるイメージがなく
キラキラ産院で産むのも憧れてましたが叶いませんでした
でも第二子も無事に良いお産が出来ますように、、
次回は愛育の初診について書こうと思います
ハイハイ期くらいまで大活躍するごろ寝マットです
第一子の時に購入しました
第二子の時は敷きパッドだけ新調したいと思います