こんばんは
産後の入院レポ③です
出産レポはこちらからご覧ください
入院レポをはじめから見ていただける方はこちら
こちらの入院レポは2023年5月の記録のため現在と異なる部分がある可能性があります。
生後2日目です
金曜日に出産したのでこの日は日曜日です
深夜、赤ちゃんが授乳で病室に来たので授乳をしました
まだ体が痛くて赤ちゃん抱えたまま立ってコットに置いたりできないので
助産師さんに連れてきてもらって、ベッドにいる私に赤ちゃんを受け渡してもらって授乳する形でした
授乳が終わったらナースコールをして赤ちゃんをコットに戻してもらう作業をしてもらわないとなのですが
助産師さんもお忙しいみたいで呼んでも30分以上来ないとか普通にありました、、
そうするとその間赤ちゃんを抱えたまま全く身動きが取れなくて会陰や全身が痛くてたまりませんでした
また、ベッドの上で赤ちゃん抱っこしてるときにナースコールのボタンを床に落としてしまい、
どうしても自分で拾えず大ピンチな時もありました
携帯は手元にあったので聖路加に電話するとかいろいろ考えましたが
ちょうどご飯が来てその時は事なきを得ました、、
今思えばできそうじゃんって思うことも本当に身体が痛くて出来なかったんですよね
この頃の赤ちゃんは乳首を見つけて咥えるのがまだへたっぴで
そこだけ助産師さんに手伝ってもらえばあとはよく飲んでくれるというかんじでした
母乳だけだとちょっと足りなさそうなのとすぐ起きてしまってたので
ミルクも少し足していました🍼!
退院後はよく出たので完母でした
この日は5時半に採血、7時に尿検査の回収がありました
なんでこんな朝早いんだろ?笑
産後3時間おきに体が勝手に起きてしまっていましたがこの日は夜5時間寝ることが出来ました
それでも普段の私からしたら短いけどかなり身体が復活
起きたら痛みもかなりマシになっていて
初めて自分で赤ちゃんを抱えたまま立ち上がりコットに置くことができたのです
これはかなりの成長
身体の痛みがマシになったので昨日スキップさせてもらった母子同室学級に参加しました
確か5人くらいのママさんが参加していて、
ほとんどの人が病室にあるドーナツ型のクッションを持ってきていました
ちなみにドーナツ型クッションを買ったほうがいいか?という話ですが
病院で貸してもらえるならよっぽど重傷でなければ、買わなくていいと思います!
退院後の自宅ではバスタオルをドーナツ型にして座っていました🍩
退院後も結構痛かったのでやっぱ買えばよかったかなとよぎりましたが1‐2週間で落ち着くし、
ご飯中も痛くなったら立ち上がったりしてなんとかなったのでやはり買わなくてよかったです
Amazonで1,500円くらいで買えるみたいなので渋る値段ではないですが不要になったら邪魔ですよね
ちなみにドーナツ型クッションは要らないですが
赤ちゃんのドーナツ型枕は必要だと思います🍩!
効果が絶対あるか?というと不明ですが
ほとんどのお母さんがうちの子絶壁なんじゃないか、、と心配になると思うので
お守り程度かもしれませんが、使わないと使っておけばよかったかなとなると思います
母子同室学級が終わる14時頃、夫が病院に来てくれました
友達が来てくれるのでお部屋の片づけをしてもらいました
この日は日曜日だったので親友2人がそれぞれ別の時間に面会に来てくれました
時間の合間を縫って病院まで会いに来てくれるのは嬉しいですね
友達とおしゃべりすると身体が復活します
この日の夕食は特別食というのを注文しました
聖路加にはいわゆる“お祝い御膳”はないので
自分で2,000円追加してお祝い御膳っぽくする形となります
楽しみにしていたのですが感想としてはうーーーんって感じでした
そもそも普通のご飯が見た目は地味だけど思ったより美味しかったので
全然そっちで十分でした
オートミールが全然美味しくなかったのと
そんなにおいしくないロールパン3つでお腹を満たさないといけない感じがちょっと辛かった、笑
張り切って朝昼晩と3回も頼んでしまいましたが1回でよかったな
私は知らずに注文してしまったのですが
献立が廊下に貼られてるの献立を見て特別食を頼む日を決められます!
好きな献立が普通食にあるときは特別食頼まないほうがいいです
そんなこんなで産後二日目が終了しました!
翌日から月曜で平日となるので夫が来れるのが夜のみになるので不安でした
妊婦帯はこちらを購入しました
後期に入りお腹が重くなってくるとこちらを着用すると少し楽になりました
お腹も冷えなくて安心です