こんばんは爆  笑

今回は聖路加国際病院での分娩予約&初回妊婦健診について書いていきます鉛筆

※第一子の時のため2年前の情報です。所々変わってる点があるかもしれませんm(__)m

 

まずは分娩予約にっこり

聖路加では8週以降の予約のため、8週0日の受付開始時間8:30ちょうどに予約の電話を掛けましたスマホ

それでも予約が取れないこともあるなんて噂をネットで見かけたのでドキドキでしたが予約取れましたチョキ

当時は曜日固定&担当医制だったため、担当の先生の名前も教えていただきました。

現在は曜日制のみで担当医制ではないみたいですが、急患でお世話になった先生がすごくよかったりして

いろんな先生に診てもらうの良いなと思ったので先生が毎回変わる今のほうがいいと思います照れ

予約ができた後、妊娠判定をもらった婦人科で紹介状を書いてもらいました鉛筆

 

そしてドキドキの初回妊婦健診おねがい

2022年11月某日、10週5日に行きました!

初めての聖路加はとてもワクワクしました。

ザ・総合病院って感じの殺風景さはなく、温かみのある院内でとてもきれいです。

よく考えたら妊婦健診って世界一幸せな通院ですよね病院

その幸せを噛みしめながら歩いて向かったことを覚えています照れ

 

うろ覚えですが初診は採血と尿検査をして、その後担当医師の診察で経腟エコーをして終了でした!

先生に無痛希望ですか?と聞かれたので元気よくハイ!!!と答えました笑

診察はかなりサラッと終わったという印象です。

採血をしましたが検査項目の説明もありませんでした。(愛育はありました)

初産婦だったのでどこもこんなもんか?と思いましたが

第二子で愛育の診察を受けたら結構丁寧だったので

聖路加はやはりだいぶサラッとしてたんだなと思いました。

聖路加の待ち時間が長いため、セミオープンシステムで違う産院で健診することも提案されましたが

一人目で色々不安だったこともあり、すべて聖路加で診てもらいたい!と思いセミオープンは検討しませんでした。

このセミオープンについての説明も提携病院の紙をもらうわけでもなく、聖路加のHPに載っているわけでもないので(たぶん)

初産婦で知識がない場合、いきなり言われても何のことかわからずその場で判断がつかないと思います。

 

健診の後にタブレットでお産についてなどの動画を見て帰りました。

 

ちなみに先生によるかもですが、、

聖路加では追加で受られる検査(NIPT、胎児ドッグ、4Dエコーなど)については

動画や初回にいただくファイルに記載されてるだけで先生から説明されたり勧めてくることはありません。

自分で確認して予約しないと気づいたら検査受けられる週数が終わっている可能性もあるのでご注意くださいびっくり

愛育は先生から追加の検査についてや採血の検査内容の説明があったのでそこは聖路加より丁寧だなと思ったところですニコニコ

 

初診では様々な書類が入ったファイルや冊子、見ておいてねと言われる動画のURLを渡されるので

帰宅後は初産婦らしく一生懸命読んだ記憶があります笑

 

2025/1/26追記

領収書が見つかったので健診費用を追記します!!

聖路加国際病院初診費用は

15,575円でした!!(補助券使用)

平均がわからないのですがたぶん少し高めだと思います。

 

今日はこの辺でパー次回はおすすめの聖路加周辺のランチなど紹介したいと思います照れ

 

 

ハートハートハート

肌着はほとんどユニクロのものですピンクハート

普段から自分も使っているブランドだとなんか安心感があります照れ

ボディスーツは1歳半の我が子もまだ使ってます!

保育園通ってる子はもうあまり着ないようなのですが、

おなかが隠れるインナーをまだ着てほしいなと思ってます照れ