もともとは数年前まで、
パソコンを扱うことに抵抗がありました。

 

なんか怖い
壊れたらどうしよう
そもそも全く意味がわからない

 

この辺りが、
パソコンに抵抗感を持っていた理由だと思います。

 

なんて臆病だったのだろう。
家では、こんなに威張ってるくせに(笑)

 

パソコンのことになると
急に消極的で、

嫌悪感まる出しで、

見るだけで拒絶反応を示していました。

 


しかし、
これは全て過去の私の姿です。


今でも決して得意じゃないし、
知らないことだらけだけれど。


できることが増えてきたから
今じゃ俄然楽しくなってきたし、

無くてはならない必需品。


Canvaを使い始めた

ほんの数カ月ほど前にも
同じようなことを思った記憶があったのです。
「やってみなきゃ分からないよね」と。


そして
最近の成長はこれ!


今、所属しているコミュニティで使い始めたSlack(スラック)。

 

 


Slack(スラック)は、最近多くの企業で使われるようになった

コミュニケーションツール。

 

 

そういや息子が仕事で使っているのを見たことがあって。

その時は、
なんだか難しそう

面倒くさそう

私には関係ない


と、知ろうともしなかったし、

興味も湧かなかったし、

完全に素通りでした。

 

 

 

 

LINEが、

個人同士のコミュニケーションツールとして

広く使われているのに対して、

 

 

Slackは、

チームコミュニケーションにおいて効率よく、

スムーズな情報共有が実現できると感じました。

 

 

LINEでもグループのコミュニケーションは可能ですが、

話題がどんどん流れていってしまいますよね。

 

 

それに対してSlackは、

話題ごとに「チャンネル」と呼ばれる場所で会話を展開させていくことができます。

 

 

なので、

「あの懇親会の情報を確認したい!」と思えば

「#懇親会」のチャンネルを開けば、

その時に展開された内容がすぐに確認できる!という仕組み。

 

 

LINEにしろ、Slackにしろ、

チャットと言われるツールは、

手軽に、カジュアルに、

リアルタイムでコミュニケーション取るのが特徴なのですが、

 

 

ついつい、

長文メッセージになりがちで、

絵文字が多くなるのも

オバサン世代の特徴なんですってね。

 

 

Slackで

最も便利だと思った点は、

一度送信したコメントでも編集して訂正ができるところ。

 

 

「しまった!なんて分かりにくい表現で送ってしまったんだろう」

って落ち込まなくて済むし、

 

 

慌てて送ったメッセージを後から確認したら、

顔から火が出るほど恥ずかしい誤字で送信している時、ありますもんね。

 

 

一旦送信したものを

編集できるってありがたいです。

 

 

とはいえ…

決して得意ではありません。

今でもパソコン関連のことは遠ざけたい気持ちはあるけれど。

 

 

それでも、

「現状維持は衰退である」の言葉に影響を受けて

 

 

今では

「やりたくないことも、やってみる」の気持ちで

チャレンジしたいという気持ちの方が大きいです。

 

 

毎回必ず

「あ、チャレンジしてよかったな」

という思いになりますからね。