少し前の話し。パパと話しをしていて
ちょっと疲れてたから少し愚痴っぽいことを言ったとき。
パパに言われた…
お父さんは100%で仕事をするときはないよ。常に100%だと疲れるし、周りはそれを当たり前だと思う。そんな働き方をしてると、しなくていい仕事もどんどん任されて身動きとれなくなる。なんの得もない。それはする必要ないこと。通常は70%の力で、でも一生懸命働く。余力を残してないと「いざ」というときに何もできない。そして仕事は楽しまないとする意味がない。どんなルールを作って楽しむか、無理難題にぶつかっても越えられない物はない。命取られるわけでもないし。もっと気楽に受け取らないと。全体をみないで目の前ばかりみてるから しんどい気分になるんよ。役がつく上司だろうが、お客さんだろうが、人間じゃけえどんな能力があろうが関係ない。最後は結局そいつが気に入るかいらないかだから 誠意や思いが伝えたいなら伝わるまでやるしかないんよ。結果が無理なときもある。あきらめるか、くらいつくか。お父さんは誰が相手でも関係ない。相手がはい言うように説得する。会社のルールや上司の言うことも全て正しいわけじゃないけーの。ただ 意見いうからには下調べは必要。言い返されてシュンとなるくらいなら言わないほうがいい。
な~んて話しをよく聞きます。
親とこんな話しができることがかなり嬉しい
ちょっと疲れてたから少し愚痴っぽいことを言ったとき。
パパに言われた…
お父さんは100%で仕事をするときはないよ。常に100%だと疲れるし、周りはそれを当たり前だと思う。そんな働き方をしてると、しなくていい仕事もどんどん任されて身動きとれなくなる。なんの得もない。それはする必要ないこと。通常は70%の力で、でも一生懸命働く。余力を残してないと「いざ」というときに何もできない。そして仕事は楽しまないとする意味がない。どんなルールを作って楽しむか、無理難題にぶつかっても越えられない物はない。命取られるわけでもないし。もっと気楽に受け取らないと。全体をみないで目の前ばかりみてるから しんどい気分になるんよ。役がつく上司だろうが、お客さんだろうが、人間じゃけえどんな能力があろうが関係ない。最後は結局そいつが気に入るかいらないかだから 誠意や思いが伝えたいなら伝わるまでやるしかないんよ。結果が無理なときもある。あきらめるか、くらいつくか。お父さんは誰が相手でも関係ない。相手がはい言うように説得する。会社のルールや上司の言うことも全て正しいわけじゃないけーの。ただ 意見いうからには下調べは必要。言い返されてシュンとなるくらいなら言わないほうがいい。
な~んて話しをよく聞きます。
親とこんな話しができることがかなり嬉しい