久々にビデオ見てみた
もう三年たつんだね~
かなりかわってた。
個人的によくなってるな…
と感じるものがあるけど。
悪くなってるなと感じるものもある。
朝の朝礼や取り組み内容がぜんぜん違う。
人の配属もかなり変化がある。
工場内がかなりあかるくなったな。
私的に
「自ら考えて行動しろ」をかなり自由にとらえ個人個人が自由にしてたものが
沢山ルール化、マニュアル化したものに変化したと思います。
ルール化、マニュアル化したものを守るのは前提として 守りながら自分で気付きを見つけ行動する。
まあ 最低限のルールは決めてないといけないけど…
マニュアル化がはげしくなると
私はなんかさみしくなる。
私が入社したころは 全て先輩や上司が
口で言うて教え
手でやって見せて
私がやるのをみて
間違いを指摘して叱り
できるようになればほめた
仕事も
掃除も
挨拶も
仕事も大まかな流れは指導書てきなものがあった。
が しかし…
細かい注意点やコツ、見極める感覚は 先輩と自分でやりながら自分で覚えるしかない。
感覚は数をこなして覚えろ。自分で気付いたとこはノートにとれ。図面、指導書、ノートをみれば次は一人でできるような、そんなメモの取り方をしろ。わからないことは質問しろ。ただし同じことを2回もきくな。
そんなやり方だった。
今は指導書をみればだれでもできる。そんな指導書を作れ。指導書のナイものをなくせ。のやり方にかわった。
社内に怒鳴り声がひびかなくなった。
よくなった部分が沢山みつかった中で
唯一 悪くなってるんじゃないかな?って私の思うとこだ。
個人的な感情だけどね(>_<)
もう三年たつんだね~
かなりかわってた。
個人的によくなってるな…
と感じるものがあるけど。
悪くなってるなと感じるものもある。
朝の朝礼や取り組み内容がぜんぜん違う。
人の配属もかなり変化がある。
工場内がかなりあかるくなったな。
私的に
「自ら考えて行動しろ」をかなり自由にとらえ個人個人が自由にしてたものが
沢山ルール化、マニュアル化したものに変化したと思います。
ルール化、マニュアル化したものを守るのは前提として 守りながら自分で気付きを見つけ行動する。
まあ 最低限のルールは決めてないといけないけど…
マニュアル化がはげしくなると
私はなんかさみしくなる。
私が入社したころは 全て先輩や上司が
口で言うて教え
手でやって見せて
私がやるのをみて
間違いを指摘して叱り
できるようになればほめた
仕事も
掃除も
挨拶も
仕事も大まかな流れは指導書てきなものがあった。
が しかし…
細かい注意点やコツ、見極める感覚は 先輩と自分でやりながら自分で覚えるしかない。
感覚は数をこなして覚えろ。自分で気付いたとこはノートにとれ。図面、指導書、ノートをみれば次は一人でできるような、そんなメモの取り方をしろ。わからないことは質問しろ。ただし同じことを2回もきくな。
そんなやり方だった。
今は指導書をみればだれでもできる。そんな指導書を作れ。指導書のナイものをなくせ。のやり方にかわった。
社内に怒鳴り声がひびかなくなった。
よくなった部分が沢山みつかった中で
唯一 悪くなってるんじゃないかな?って私の思うとこだ。
個人的な感情だけどね(>_<)