最近よくおもう
これくらいいいかな?ってやった行いや
なにかのひょうしにでた言葉は
結構周りの人間はみてる。きいてる。
ただ 相手が口にしないから…
気づかれてないと思うのは本人だけ。
それが良いことなら 自分にとってプラスだ。
『へぇ あの人こんな努力してたんだ…』
『意識なく+aでやってくれることがすごいな…』
『あの人こんな考えもってたんだ…』
『○○さんが△さんのことほめよったな~』
みたいに。
でも悪いことなら
言葉はじにでる 人をコバカにした言い方や
今やるべきことでないけど ちょっとだけ…と 違うことをするとか。
結構話をしてたら
『○さんは 2分間掃除をしない』
『レポートを業務中に書きよる』
『いつも固まってしゃべりよる』
『ダラダラしとる』
とかも…本人はその気がなくても 周りにそう見えてたら。見た人のその人にたいする評価は悪くなる。
プライベートでもよくあるのが
飲みの最中に
『ちょっとごめん。電話でていい?』と言って1時間近く長話をするとか…
2人でいると ずっと一人で待たせてしまう。
携帯をずっといぢるのも嫌う人周りに結構沢山いるのが 最近知った…。
メール
ツイッター
ネット
ついつい私もしてしまうが(>_<)
口に出さないけど 嫌な思いをするらしい。
『自分に興味ないんかな、今楽しくないんかなと思う』
と聞いて
相手がよくイヂル人イヂらない人で 携帯をイヂルのをひかえるようにした。
これくらいいいかな?ってやった行いや
なにかのひょうしにでた言葉は
結構周りの人間はみてる。きいてる。
ただ 相手が口にしないから…
気づかれてないと思うのは本人だけ。
それが良いことなら 自分にとってプラスだ。
『へぇ あの人こんな努力してたんだ…』
『意識なく+aでやってくれることがすごいな…』
『あの人こんな考えもってたんだ…』
『○○さんが△さんのことほめよったな~』
みたいに。
でも悪いことなら
言葉はじにでる 人をコバカにした言い方や
今やるべきことでないけど ちょっとだけ…と 違うことをするとか。
結構話をしてたら
『○さんは 2分間掃除をしない』
『レポートを業務中に書きよる』
『いつも固まってしゃべりよる』
『ダラダラしとる』
とかも…本人はその気がなくても 周りにそう見えてたら。見た人のその人にたいする評価は悪くなる。
プライベートでもよくあるのが
飲みの最中に
『ちょっとごめん。電話でていい?』と言って1時間近く長話をするとか…
2人でいると ずっと一人で待たせてしまう。
携帯をずっといぢるのも嫌う人周りに結構沢山いるのが 最近知った…。
メール
ツイッター
ネット
ついつい私もしてしまうが(>_<)
口に出さないけど 嫌な思いをするらしい。
『自分に興味ないんかな、今楽しくないんかなと思う』
と聞いて
相手がよくイヂル人イヂらない人で 携帯をイヂルのをひかえるようにした。