5月12日は午後から
設計課の社内検定です。
設計課の全員と
みみごろうと
Y君
が受けます。
(≧∇≦)
テストまでに
全部で7回の勉強会。18時~
60分から90分
一冊のテキストを
1ページから順番に…
基礎中の基礎を
一角法
三角法
にはじまり
図面のどこを一点鎖線か実線か破線か
投影図と断面図での 書き方の注意点
尺度も適当でなくて
面粗さの表しかた
寸法のいれかた
使用用途にあった材料を使い
材料の表す記号の意味
熱処理
はめあい
交差のつけ方
組み図
AーA断面
などなど
たっくさん
テキスト一冊分。
設計をする人はもちろん復習的な感じもありますが
でもでも
検査でも加工でも
作業をするときの知識としては とても必要とされる内容でした。
最近新しく変わった内容もあったりして「え~しらんかった」とか、うちの会社ではしてなかったり、「ボクそれで習いました」て声がとんだり、
JISにもとづいた決められたやりかただと こうなるよって。
部長が先生で
みんなでワイワイがやがや
楽しかった
おし
テスト頑張りますよ!
(」゜□゜)」
設計課の社内検定です。
設計課の全員と
みみごろうと
Y君
が受けます。
(≧∇≦)
テストまでに
全部で7回の勉強会。18時~
60分から90分
一冊のテキストを
1ページから順番に…
基礎中の基礎を
一角法
三角法
にはじまり
図面のどこを一点鎖線か実線か破線か
投影図と断面図での 書き方の注意点
尺度も適当でなくて
面粗さの表しかた
寸法のいれかた
使用用途にあった材料を使い
材料の表す記号の意味
熱処理
はめあい
交差のつけ方
組み図
AーA断面
などなど
たっくさん
テキスト一冊分。
設計をする人はもちろん復習的な感じもありますが

でもでも
検査でも加工でも
作業をするときの知識としては とても必要とされる内容でした。
最近新しく変わった内容もあったりして「え~しらんかった」とか、うちの会社ではしてなかったり、「ボクそれで習いました」て声がとんだり、
JISにもとづいた決められたやりかただと こうなるよって。
部長が先生で
みんなでワイワイがやがや

楽しかった

おし

テスト頑張りますよ!
(」゜□゜)」