今日も数人がんばっちゃってる人達がいる

みみごろうは機械を扱わないので
正しい感覚かわかりませんが…

わからないなりに見て勝手に感じていること。
「段取り」って大事やな。
機械が何個もあり 余裕な納期設定くんであり 手のあいた人が沢山転がっていれば別ですが…


とりかかり開始日、前後工程とのからみ、他の機械とのからみ、複数機械をうまくあつかう、外注&表面処理の時間配分、休憩や会議などで機械を離れるときをどう有効に使うか…。
いろいろあるみたい。

それに比べたら

検査員
楽かなとも思う。

最終工程で、けつ(納期)が 決まっているから わかりやすい。


( ̄∀ ̄)


ただ…

納期日当日に検査にもってくる人。
考えてもってきてほしい。

発送でなく持ち込みの製品で
17時にもってこられて「これ急いでやって。今日納期よ」と持ってこられても…
納期間に合ってると思いますか?



うちの会社は18時まで勤務ですが

お客様によっては17時まで。

チーン
納期遅れ発生
( ̄○ ̄∥)ガーン


まぁ チクチクと攻めますが。


時々おこる内容だから…営業と話しをするときによく探りをいれてます。

「〇〇の製品 今日持っていくけぇ」

「はい わかりました~」

ではなく

「何時に会社でますか?」
「何時までなら大丈夫ですか?」


これを聞いておいて 作業者のとこに行き

「〇時に持っていく言いよるけぇ 検査には□分前には持ってきて」
と伝える。


たまに…作業側と営業側で話しの食い違いが発生するので 違えば即営業に報告。
再度打ち合わせて決めてもらう。

でないと困るも~ん。
みみごろうが
|( ̄3 ̄)|


作業者もひまではない。
やらないといけない製品を掛け持ちでやってるんじゃけ たった1時間でも大きなちがい…。


だけど営業もお客様との打ち合わせた時間を守るのは当たり前じゃん。

そんなつまらない勘違いで皆が不機嫌になるのはもったいないよね。


やっぱ私が少しでも早く測定することは 会社にとってメリットじゃね。
ゆっくりやっても
早くやっても
寸法を正確に測る。

がんばろっと