あたしは この会社に入って

沢山の人に
助けてもらい
支えてもらい
教えてもらい
今の自分がいると思う。

それは 言葉で教育をうけたわけではなく 私の中では、まさしく
背中を見せる的なことなんよね。


仕事に対する姿勢や
製品に対するこだわりや自分に与えられたことに対する責任感てきなものが
きちっとした先輩が周りに沢山いた。


口では アホっぽいこというて場を和ましている。頭が軟らかくて視野が広いから発想力がすごい。自ら率先して行動をする先輩。


製品に対するこだわり。プロとしての責任感。常に相手が喜ぶ、相手が助かるを考え 自分を犠牲にすることを 苦と思わない先輩。


自分はそんなたいしたことない。なんもしてない。て口では言うているけど、技術がずば抜けてすごい。 教え方がうまい。面倒見がいい先輩。


他人の意見に対して否定をしない。質問を投げかけ 考えるきっかけをあたえる。気分で怒鳴りちらさない。したことに対して必ず評価をしてくれる先輩。


常に謙虚。でもやってる行動は 誰もができるレベルじゃないほどのこだわり。相手への気遣い(お客、上司、部下関係なく全ての人に)がすごい先輩。


口が悪い。でも反面気配りや気遣いもすごい。
相談や質問に対し すぐに対応や指示をくれる先輩。


噂ではいいこと、悪いこと、いろいろだったが他課の課長だったのに私の取組姿勢や残業など見ていてくれ可愛がってくれた先輩。


いろいろだ


でも どの先輩も 「助けて」といえば助けてくれるし、困っていたら気づいてくれる。
キリが悪かったり、納期によってはサービスも勝手にやってた。サービスがよいわけではない、けど「日報が定時だから途中で製品をなげて帰る」 とか 「ブツブツ文句ばっか言うて急遽決まった残業を嫌々やる人」は、私個人では尊敬も共感もできない。

だから みみごろうもその先輩達が 大変で、何か手伝うことができるならば 全力で手伝う。たとえ 直接に手伝えなくても、エールをおくったり、差し入れをしたり、お疲れ様ですと 声をかけることならできるからね。